ブレゲー (航空機メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブレゲー (航空機メーカー)の意味・解説 

ブレゲー (航空機メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 05:21 UTC 版)

ブレゲー
La Société anonyme des Ateliers d'Aviation Louis Bréguet
本社所在地 フランス
パリ
設立 1911年
業種 航空運輸業
事業内容 航空機ヘリコプターの製造。
関係する人物 ルイ・ブレゲー
特記事項:ブレゲー 19を基に、大西洋を無着陸横断した飛行機『ポワン・タンテロガシオン(疑問符)号』(: Point d'interrogation)を製作。
テンプレートを表示

ブレゲー: La Société anonyme des Ateliers d'Aviation Louis Bréguet)はフランスに存在した航空機メーカーである。

歴史

フランス航空界の先駆者の一人ルイ・シャルル・ブレゲー1911年に創業した。

ブレゲー 27ブレゲー 521などの開発を経て、ブレゲーはフランス北部ノルマンディール・アーヴルと、西部ブルターニュブゲネに工場を持っていた。

1936年のフランス政府による航空機メーカーの統合・国営化に伴い、ブレゲーのル・アーヴル工場はSNCAN ((Société Nationale de Constructions Aéronautiques du Nord:北部航空機製造公社) に統合され、ブゲネ工場はSNCAO (Société nationale des constructions aéronautiques de l'ouest:西部航空機製造公社) に統合された。しかしルイ・ブレゲーはラテコエール英語版の工場を買収し、ブレゲー 690シリーズの製造をフランス降伏まで継続した。

戦後、メーカーとしてのブレゲーは復活しブレゲー デュポンなどの販売を行い、1971年ダッソー社と合併してダッソー・ブレゲー社になるまで存続した。

ブレゲーが生産した航空機

ポーランド空軍のブレゲー 14
ブレゲー 941
ドイツ海軍のアトランティック

(ダッソーとの合併前)

  • ブレゲー=リシュ ジロプラーヌ (1907年) - 単発単座の試作ジャイロプレーン。2機。
  • ブレゲー タイプ II (第一次世界大戦前) - 単発複葉軽飛行機。3車輪式降着装置。
  • ブレゲー タイプ III (1910年) - タイプIIの拡大版。複座、ロータリーエンジン。
  • ブレゲー タイプ R.U1 (1911年) - 単発複葉機。
  • ブレゲー アエリドロプラーヌ (1913年) - 単発単座水上機。飛行せず。
  • ブレゲー 4 (1914年) - 単発複座複葉爆撃機。推進式。
  • ブレゲー 5 (1915年) - 単発複座複葉護衛戦闘機。ブレゲー 4のバリエーション。
  • ブレゲー 6 (1915年) - ブレゲー 5のエンジン換装型。
  • ブレゲー 12 (1918年) - ブレゲー 5の37 mm砲・サーチライト搭載の夜間戦闘機型。
  • ブレゲー 14 (1916年) - 単発複座複葉爆撃機。
  • ブレゲー 16 (1918年) - ブレゲー 14の拡大版爆撃機。
  • ブレゲー 17 (1918年) - ブレゲー 14の縮小版戦闘機。
  • ブレゲー 19 (1922年) - 単発複座複葉偵察機/軽爆撃機/スポーツ機。
  • ブレゲー 26T (1926年) - 単発複葉旅客機(乗客8名)。
  • ブレゲー 280T (1928年) - 26Tの胴体を空力的に洗練させたもの。
  • ショート S.8 カルカッタ (1928年) - 3発複葉輸送機。15座。ライセンス生産。
  • ブレゲー 27 (1929年) - 単発複座複葉偵察機。
  • ブレゲー 270 (1929年) - 27の発展型。鋼鉄製降着装置使用。
  • ブレゲー 393T英語版(1931年) - 3発複葉旅客機。
  • ブレゲー 521 (1933年) - ショート S.8 カルカッタの改良型。長距離哨戒飛行艇。
  • ブレゲー 530 サイゴン - 521の民間型。
  • ブレゲー 690 (1938年) - 双発複座単葉の地上攻撃機/戦闘機。
  • ブレゲー 730 (1938年) - 4発長距離飛行艇。
  • ブレゲー ノーティラス英語版 (1939年) - 単発飛行艇、試作のみ。
  • ブレゲー デュポン (1949年) - 4発大型旅客機(2階建デッキ構造)。
  • ブレゲー 890 メルキュール英語版 (1949年) - 4発旅客機/輸送機。試作のみ。
  • ブレゲー ブルテュール (1951年) - 海軍用双発複座対潜機。ジェット/ターボプロップ複合動力。
  • ブレゲー アリゼ (1956年) - 海軍用単発3座対潜機。ターボプロップ。
  • ブレゲー 1001 タン (1957年) - 単発単座ジェット戦闘攻撃機、試作のみ。
  • ブレゲー 1100英語版 (1957年) - 単発単座ジェット戦闘攻撃機、試作のみ。
  • ブレゲー 941 (1961年) - 4発STOL輸送機。ターボプロップ。
  • ブレゲー アトランティック (1961年) - 海軍用双発哨戒機。ターボプロップ。

関連項目

  • ブレゲ - 老舗時計メーカー、同門企業

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレゲー (航空機メーカー)」の関連用語

ブレゲー (航空機メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレゲー (航空機メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレゲー (航空機メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS