ブリヂストン・ロードマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリヂストン・ロードマンの意味・解説 

ブリヂストン・ロードマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 16:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロードマン・コルモ

ブリヂストン・ロードマンROADMAN)はブリヂストンサイクルから販売されていたスポーツ自転車のエントリーモデル。

概要

1974年より発売開始された入門者向けスポーツ自転車。少年漫画雑誌の裏に広告が掲載されることが多かった。セミドロップ車よりも高い年齢層を対象としており、ロードレーサーランドナースポルティーフなど、ドロップハンドルの本格的スポーツ用自転車へ目を向けさせるきっかけになった。ブリヂストンサイクルの歴史を代表する名車種として知られる。

しかし後の各用途に特化させたそれぞれの車種に道を譲り渡す形で1999年に生産と販売を終了した。

特徴

数タイプのベースとなるスタンダードモデルをラインナップし、多数のオプションパーツをユーザーが選んで「自身にもっとも使いやすい自転車」を作りだすことができた。通常高額となるオーダーメイドの自転車ではなく、一般的な普及価格帯のモデルで実現したことが特筆される。

ロードマンのヒットから他社も追従し、宮田カリフォルニアロード、松下TamTamRoad(後継はランディオーネ)、丸石ロードエース、富士フェザーコンポなどが販売されていた。各社仕様はほぼ同じであり、このカテゴリーの自転車は車両本体定価が4万9800円に設定されていたことから、俗に「ヨンキュッパ」と呼ばれた。

このセミオーダーと言えるコンセプトは、レイダックテーラーメイドに引き継がれた。

車種

  • ロードマン・スーパーコルモ
  • ロードマン・コルモ - サンツアー系の部品構成
  • ロードマン・プレビオ - シマノ系の部品構成
  • ロードマン・スカラ - 少年向けの通学ユース自転車として販売されていた車種。後にスプリンターへと引き継がれた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリヂストン・ロードマン」の関連用語

ブリヂストン・ロードマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリヂストン・ロードマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリヂストン・ロードマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS