ブジェゾヴァーとは? わかりやすく解説

ブジェゾヴァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/21 21:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブジェゾヴァーチェコ語: Březová)は、チェコ共和国カルロヴィ・ヴァリ郡 (de:okres Karlovy Vary) にあり、テプラー川 (Teplá) に跨る人口500人のである。ドイツ語ではピルケンハンマー(Pirkenhammer)。


1710年マイセンで行われたのがヨーロッパ初の陶器生産であり、ボヘミアドイツ人チェコ人にもすぐに波及したが、西ボヘミアには豊かな陶土層が発見されたため、18世紀半ばからカルロヴィ・ヴァリ周辺に多くの工場が集中して建てられた。

ピルケンハンマー(ブジェゾヴァー)はホドフと並び、カルロヴィ・ヴァリ周辺で最も有名な産地である。

1802年工場が創設され、19世紀にはマイセンセーブルに次ぐメーカーだった。

今日でも、非常に品質が高く、手による装飾を施した陶器は世界各国に輸出されている。

工場のほか陶器展示場、販売店がある。


ズリーン州に全く同じ地名があるが、こちらはドイツ語名をビルケンヴァルト(Birkenwald)という。

ブジェゾヴァーというのは「白樺」という意味なので、スラブ語圏にはよくある地名である。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブジェゾヴァー」の関連用語

ブジェゾヴァーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブジェゾヴァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブジェゾヴァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS