フロア1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 22:28 UTC 版)
「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の記事における「フロア1」の解説
ピンクブロック タッチすることで出現させたり消したりできるブロック。一度に出現させられるブロックの数はステージごとに決まっている。消えているブロックの上に他のブロックが重なっている場合は出現させられない。 トゲの床 触れただけでミスになってしまう。 ジャンプ台 黄色と青の二種類があって、黄色は上に向かってジャンプし、青は斜め上にジャンプする。 はしご ステージ内を昇り降りするための仕掛け。 キーミニマリオ 各フロアの8番目のステージに登場する。このミニマリオを先頭にして、ゴールのかぎを開けないとゴールすることができない。
※この「フロア1」の解説は、「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の解説の一部です。
「フロア1」を含む「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の記事については、「マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!」の概要を参照ください。
フロア1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 01:31 UTC 版)
「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の記事における「フロア1」の解説
ベルトコンベア ミニマリオが乗ると自動的に右または左に移動させられる。流れに逆らうことはできない。切り替えスイッチを押すと全てのベルトコンベアの流れる向きが変わる。ミニマリオだけでなく、コンテナなどの仕掛けや、移動型の敵キャラも運ぶことができる。 エレベーター スイッチを押すと上下に移動する。ミニマリオを一度に2体まで乗せられる。エレベーターに乗るとミニマリオの動きは止まるが、「ストップさせた」という扱いにはならない。 ピンクブロック タッチすることで出現させたり消したりできるブロック。一度に出現させられるブロックの数はステージごとに決まっている。消えているブロックの上に他のブロックが重なっている場合は出現させられない。 トゲの床 触れただけでミスになってしまう。 ジャンプ台 黄色と青の二種類があって、黄色は上に向かってジャンプし、青はミニマリオが向いているほうにジャンプする。
※この「フロア1」の解説は、「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の解説の一部です。
「フロア1」を含む「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の記事については、「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の概要を参照ください。
- フロア 1のページへのリンク