フリードリヒ2世_(ブランデンブルク選帝侯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリードリヒ2世_(ブランデンブルク選帝侯)の意味・解説 

フリードリヒ2世 (ブランデンブルク選帝侯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 06:06 UTC 版)

フリードリヒ2世
Friedrich II.
ブランデンブルク選帝侯
在位 1440年 - 1470年

出生 (1413-11-19) 1413年11月19日
神聖ローマ帝国
ブランデンブルク辺境伯領、タンガーミュンデ
死去 (1471-02-10) 1471年2月10日(57歳没)
神聖ローマ帝国
ブランデンブルク辺境伯領、ノイシュタット・アン・デア・アイシュ
埋葬 神聖ローマ帝国
ブランデンブルク辺境伯領ハイルスブロン修道院
配偶者 カタリーナ・フォン・ザクセン
子女 ドロテア
マルガレーテ
ヨハン
エラスムス
家名 ホーエンツォレルン家
父親 フリードリヒ1世
母親 エリーザベト・フォン・バイエルン
テンプレートを表示
フリードリヒ2世

フリードリヒ2世(Friedrich II., 1413年11月19日 - 1471年2月10日)は、ブランデンブルク選帝侯(在位:1440年 - 1470年)。フリードリヒ1世下バイエルン=ランツフート公フリードリヒの娘エリーザベトの次男。ヨハン錬金術伯の弟、アルブレヒト・アヒレスの兄。自領の統治に専念し、ベルリンの抵抗を排除し手に入れたその強い意志から、鉄歯侯と呼ばれる[1]

生涯

1440年に父が死去した際、兄ヨハンが錬金術に熱中し政治的に無能であったため、次男であったが選帝侯位を継承した[2]1443年ベルリン新宮殿を建設したが、これに反対する住民の反乱を鎮圧、1451年にこの宮殿に入った。背景には、中央集権を進めるフリードリヒ2世と特権の剥奪を恐れた市民の対立もあったとされる。1470年に退位、弟のアルブレヒト・アヒレスに選帝侯位を譲り、1年後に死去した。

1421年ポーランド王ヴワディスワフ2世の娘ヤドヴィガと婚約したが、1431年にヤドヴィガが死去したため話は立ち消えとなった。1441年ザクセン選帝侯フリードリヒ1世の娘カタリーナと結婚した。2男2女が生まれたが、息子はいずれも成人に達せず早世したため、弟アルブレヒト・アヒレスが相続人となった。

脚注

  1. ^ 岡地、付録p. 56
  2. ^ 岡地、付録p. 64

参考文献

  • 岡地稔 『あだ名で読む中世史』 八坂書房、2018年
先代
フリードリヒ1世
ブランデンブルク選帝侯
1440年 - 1470年
次代
アルブレヒト・アヒレス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリードリヒ2世_(ブランデンブルク選帝侯)」の関連用語

フリードリヒ2世_(ブランデンブルク選帝侯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリードリヒ2世_(ブランデンブルク選帝侯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリードリヒ2世 (ブランデンブルク選帝侯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS