ヤドヴィガ・ヤギェロンカ_(1408-1431)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤドヴィガ・ヤギェロンカ_(1408-1431)の意味・解説 

ヤドヴィガ・ヤギェロンカ (1408-1431)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 10:19 UTC 版)

ヤドヴィガ・ヤギェロンカ
Jadwiga Jagiellonka

出生 (1408-04-08) 1408年4月8日
死去 (1431-12-08) 1431年12月8日(23歳没)
父親 ポーランド王・リトアニア大公ヴワディスワフ2世
母親 アンナ・ツィレイスカ
テンプレートを表示

ヤドヴィガ・ヤギェロンカ(Jadwiga Jagiellonka、1408年4月8日 - 1431年12月8日)は、ポーランド王リトアニア大公ヴワディスワフ2世の娘。母はその2番目の妻アンナ・ツィレイスカ

生涯

洗礼名は父の最初の妻で共同統治者でもあったヤドヴィガ女王にちなむ。母方の祖母であるツェリェ伯夫人アンナポーランドカジミエシュ3世の娘に当たる。母アンナを幼い頃に亡くし、エルジュビェタ・グラノフスカおよびゾフィア・ホルシャンスカの2人の継母の元で育った。一方、母方の祖母アンナは孫娘ヤドヴィガの将来的な地位を考慮し、ポーランド王国内において勢威の伸長を図っていた。1421年、ヤドヴィガはブランデンブルク選帝侯フリードリヒ1世の嗣子フリードリヒ2世許嫁となった。この婚約には継母ソフィアの産んだ息子ヴワディスワフよりも、ピャスト朝の血筋を引くヤドヴィガを王位継承順位の上位におき、彼女を(夫との共同統治という形で)ヴワディスワフ2世の後継者に据えようとする一部のシュラフタ勢力の思惑があった。しかし1425年に母方の祖母アンナが死ぬと、ヤドヴィガは後ろ盾を失う形となり、その後1431年に没した。継母ゾフィアによる毒殺がまことしやかに囁かれたという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤドヴィガ・ヤギェロンカ_(1408-1431)」の関連用語

ヤドヴィガ・ヤギェロンカ_(1408-1431)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤドヴィガ・ヤギェロンカ_(1408-1431)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤドヴィガ・ヤギェロンカ (1408-1431) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS