産業財産庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 産業財産庁の意味・解説 

産業財産庁

(フランス産業財産権庁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 07:46 UTC 版)

産業財産庁または産業財産権庁(仏:Institut national de la propriété industrielle、略称:INPI)は、フランスにおいて知的財産を所管する公施設法人である。

概要

経済・財政・産業省の下に置かれた公施設法人である。

かつては無審査主義を採用していたが、1968年に審査主義を採用し、出願人の請求により新規性及び進歩性に関する予備サーチレポートを作成している。予備サーチレポートの作成は、従来欧州特許庁(EPO)に全て委託していたが、現在は、フランスを第二庁とする出願に関しては、EPOと同一の基準でフランス産業財産庁が作成している。EPOと同一の基準とはすなわち、サーチレポートには、X文献(新規性)・Y文献(進歩性)が示され、各請求項に対して新規性・進歩性・産業上の利用可能性の有無が示され、また、サーチレポートに付随する見解書において、新規性・進歩性に対するフランス特許庁審査官の判断が示され、出願人に応答義務がある。

また、INPIではソロー封筒という独特の制度を採用している。この制度は、発明者が自分の発明を記載した書類を封筒に封入した状態で、INPIに提出し、これによって秘密の状態のまま、発明日を確保するという制度である。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「産業財産庁」の関連用語

産業財産庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



産業財産庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの産業財産庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS