フランス国鉄RIB形客車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > フランスの鉄道車両 > フランス国鉄RIB形客車の意味・解説 

フランス国鉄RIB形客車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
BB17000に牽引されるRIB形客車

RIB (rame inox de banlieue)はフランス国鉄の通勤形客車で、ステンレス製で編成片側に運転台をもち、車高が低いという特徴をもつ一群である。細分するとRIB60やRIB80があるが、この項ではそれらをまとめて扱うこととする。RIO形客車についてはRIOを参照。

RIB60

1960年に台車高785mmという低床台車の開発により誕生した、最初のRIB形客車である。RIB客車はヨーロッパの伝統的なプッシュプル方式を採用したため、ターミナル駅での機関車の付け替えが不要である。

諸元表
二等制御車
ZRBDx
二等車
ZRBz
一等・二等合造車
ZRAB
編成合計
全長 25,300 mm 23,800 mm 23,800 mm 25,400 mm
重量 31 t 28,5 t 28,5 t 31 t 119 t
定員 座席79名
+ 収納座席24名
座席107名
+ 収納座席24名
座席107名
+ 収納座席24名
一等座席36名/二等座席43名
+ 収納座席24名
一等座席36名/二等座席336名
+ 収納座席96名
トイレ 1箇所 1箇所 1箇所 2箇所 5箇所

RIB70

RIB76

RIB80

2扉車

一部の車両は地方の需要に合わせ、中央の扉を塞いで1枚窓に変更された。

関連項目

  • RIO




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス国鉄RIB形客車」の関連用語

フランス国鉄RIB形客車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス国鉄RIB形客車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス国鉄RIB形客車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS