フェルナンド・カブラルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェルナンド・カブラルの意味・解説 

フェルナンド・カブラル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/29 10:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。2019年5月
この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の)はリベイロ第二姓(父方の)はカブラルです。

フェルナンド・カブラル(Fernando Cabral . 1900年2月27日 - 1978年11月10日)は、ポルトガル出身の指揮者[1]。本名はアントーニオ・フェルナンド・リベイロ・カブラル(António Fernando Ribeiro Cabral)[2]

リスボンの生まれ。ポルトガル国立音楽院でトマス・ボルタ、ルイス・デ・フレイタス・ブランコ、ジュリア・カルドーナの薫陶を受け、アントーニオ・フラゴーソとデュオを組んでヴァイオリニストとして活動した。1924年にポルトガルの国立室内楽協会の弦楽合奏団を指揮してデビューを飾った。1927年にルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの荘厳ミサ曲のポルトガル初演を指揮した。1953年にリスボン市議会の後援を受けてリスボン交響楽団を創設して首席指揮者を務めた。1961年に引退。

ディスコグラフィ

脚注

  1. ^ Wolfgang Amadeus Mozart (1997) (ポルトガル語). A flaute magica. Portugalsom. OCLC 60778013.  - Booklet
  2. ^ Fernando Cabral - Discogs



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルナンド・カブラル」の関連用語

フェルナンド・カブラルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルナンド・カブラルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナンド・カブラル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS