フィンランドの政府とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィンランドの政府の意味・解説 

フィンランド政府

(フィンランドの政府 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 06:32 UTC 版)

フィンランド政府(フィンランドせいふ、フィンランド語: Suomen hallinto英語: Government of Finland)は、北ヨーロッパの国家フィンランド共和国の政府。フィンランドは間接民主主義比例代表制を採用しており、その政府は議会大統領、中央行政による直接と間接な統治、地方政府、そして独立した司法を含む[1]

最高政府機関

フィンランドは立憲共和制を採用しており、選挙で選ばれた最高位の機関は議会、大統領とその政府である[1]

立法権は議会であるエドゥスクンタにあり、行政権は首相率いる内閣、正式には国家評議会英語版にある。ただし、歴史上の枢密院のように、一部の事務は国家元首である大統領と国家評議会の全員が出席する会議で決定される。それ以外の場合では大統領は閣僚会議に出席せず、閣僚の助言を基に官僚任命や恩赦などの事務を行う。一方、内閣ではより重要でない事務は大臣が各自で決定を下す。首相と内閣の全閣僚はその職務においてエドゥスクンタに責任を負う。

中央政府

フィンランドの中央政府は首相府フィンランド語版と11省庁で構成される[2]。政府の長は首相であり、現職は2019年12月10日に就任したサンナ・マリンである。首相は議会による選挙で指名された後、ほかの閣僚とともに大統領の委任を受ける。全ての閣僚は誠実で能力があるフィンランド国民でなければならない[3]

省庁

フィンランドの各省庁は行政と政治の専門家として、その権限において政府の決定を準備する。また、国内と国際における提携では各自の部門を代表する[4]

新しい法案は省庁で起草される。フィンランドの省庁は独立で法案を起草するという伝統があり、草案は法として正式に制定される前に政府と議会に審議される。最終的な立法権はフィンランド基本法に基づき、大統領および議会が有する[5]

フィンランド政府には(首相府を含む)12省庁があり[6]、閣僚数が省の数を上回るため一部の省庁は2人以上の担当大臣がいる。12省庁は下記の通り。

地域と地方行政

フィンランドは6つの国家地域行政局英語版に分けられ、基本的な公共事業と法的許可、例えば人命救助や環境許可を行う[7]。また、経済発展、運輸と環境センター英語版フィンランド語: Elinkeino-, liikenne- ja ympäristökeskus、または短縮してELY-keskus)が15か所あり、その責務は中央政府の政策を各地で実施することである[8]

フィンランドの政府と公共事業を構成する基本単位は基礎自治体である[9]。2017年時点のフィンランドでは311の基礎自治体がある[10]

間接公共行政

「間接公共行政」とは政府自体ではないが、公権力を行使できる機関であり、政府当局を補完する団体として福祉社会の一端を担う[1]。一例としては自動車検査を行う機関や狩猟免許を発行する機関がある[11]

司法制度

権力分立については三権分立を採用して独立した司法制度となっており、その判断基準は現行法律でのみとなっている[1]。民事訴訟や刑事訴訟などはまず地方裁判所27か所で審議され、その後には上告して上告裁判所6か所による審議を受けることができる。政府の決定についての不服申し立ては地方行政裁判所6か所で審理される[12]

脚注

  1. ^ a b c d State and municipalities”. suomi.fi. 2017年1月19日閲覧。  この記述には、アメリカ合衆国内でパブリックドメインとなっている記述を含む。
  2. ^ Ministries”. Suomi.fi. 2017年1月20日閲覧。
  3. ^ Formation of the Government, Sections 60 and 61”. Finlex. 2016年6月13日閲覧。
  4. ^ Ministries”. Finnish State Treasury. 2016年4月29日閲覧。
  5. ^ Law Drafting”. Finlex. 2016年6月13日閲覧。
  6. ^ Ministries”. Finnish Government. 2011年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月22日閲覧。
  7. ^ Regional State Administrative Agencies”. avi.fi. 2017年1月19日閲覧。
  8. ^ Centre for Economic Development, Transport and the Environment”. ely-keskus.fi. 2017年1月19日閲覧。
  9. ^ Kuntarakennelaki” (フィンランド語). Finlex. 2017年1月19日閲覧。
  10. ^ Kuntien lukumäärä” (フィンランド語). vm. 2017年1月19日閲覧。
  11. ^ Indirect public administration”. Suomi.fi. 2017年1月20日閲覧。
  12. ^ Courts of law”. Suomi.fi. 2017年1月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィンランドの政府」の関連用語

フィンランドの政府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィンランドの政府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィンランド政府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS