フィリップス・ウィレム_(オラニエ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップス・ウィレム_(オラニエ公)の意味・解説 

フィリップス・ウィレム (オラニエ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 08:50 UTC 版)

フィリップス・ウィレム
Filips Willem
オランダ総督
オラニエ公
在位 1584年 - 1618年

出生 (1554-12-19) 1554年12月19日
ネーデルラント17州、ブレン
死去 (1618-02-20) 1618年2月20日(63歳没)
スペイン領ネーデルラントブリュッセル
埋葬 スペイン領ネーデルラント、ディースト
配偶者 エレオノール・ド・ブルボン=コンデ
家名 オラニエ=ナッサウ家
父親 オラニエ公ウィレム1世
母親 アンナ・ファン・エフモント・ファン・ブレン
宗教 キリスト教カトリック
テンプレートを表示

フィリップス・ウィレム(Filips Willem van Oranje, 1554年12月19日 - 1618年2月20日)は、オラニエ(オランジュ)公。オランダ総督・オラニエ公ウィレム1世の長男。母アンナはエフモント伯ラモラールと同族である。名前は父の主君、神聖ローマ皇帝カール5世の息子フェリペと、父の名前を取って名付けられた。

生涯

1568年スペインへ拉致され、マドリードカトリック教徒として育てられた。そのため、八十年戦争に加担せず、オランダ共和国の内政にも関わらなかった。父ウィレムによって相続人から外されていたにもかかわらず、1584年に父が暗殺されるとオラニエ公領などの遺領を相続したとして、異母弟マウリッツフレデリック・ヘンドリックと争った。

1598年からブリュッセルブレダ(当時スペインの支配下にあった)で暮らし、南ネーデルラントにあったオラニエ=ナッサウ家の財産を自らのものとした。1606年コンデ公アンリ1世の娘エレオノールと結婚したが、子供はできなかった。1618年、ブリュッセルで謎の死を遂げた。その後、異母弟マウリッツがオラニエ公を継承した。

脚注

参考文献

先代
ウィレム1世
オラニエ公
1584年 - 1618年
次代
マウリッツ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップス・ウィレム_(オラニエ公)」の関連用語

フィリップス・ウィレム_(オラニエ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップス・ウィレム_(オラニエ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップス・ウィレム (オラニエ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS