ファンキー7とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファンキー7の意味・解説 

ファンキー7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 02:53 UTC 版)

ファンキー7は、1989年ソフィアが開発し、西陣が発売したデジパチパチンコ機。旧要件機時代において同社を代表するデジパチといえ、後に発売された『タキシード』、『ルーキーNX』などにも影響を与えた。

概要

  • 大当たり時のおまけチャッカーによる出玉増加タイプ。
  • 業界初の「ワープルート」を搭載。
  • 西陣初のリーチアクションを搭載したデジパチ。当時としては派手な装飾の演出や効果音が話題となった。
  • 左、右、中の順に停止する。左図柄停止直後に右図柄がスロー回転になり必ず一周するため、ある程度リーチの有無を判断できる。

スペック

  • 『ファンキー7 P-3』(1989年)
  • 大当たり確率 1/240(メーカー発表値)1/235(解析値)
  • 大当たり図柄、赤「000-999」または緑「111、333、555、777、999」(中出目のみ、ブランクである緑0が存在)
    • 賞球数 7&13 大当たり最高継続 10R10C



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンキー7」の関連用語

ファンキー7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンキー7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファンキー7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS