ファルナケス2世_(太守)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファルナケス2世_(太守)の意味・解説 

ファルナケス2世 (太守)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/15 12:53 UTC 版)

ファルナケス2世:Φαρνάκης Β', ラテン文字転記:Pharnaces II, 紀元前5世紀)は、アケメネス朝ペルシアの貴族で、ヘレスポントス・フリュギアの太守である。

ファルナケスは先代太守ファルナバゾスの子であり、次代の太守ファルナバゾス2世の父である[1]。ファルナケスの家系は世襲でヘレスポントス・フリュギアを治めている。

紀元前430年コリントススパルタの使節がアテナイとの戦争への出資と協力を要請するために、ペルシア王アルタクセルクセス1世の許へ向かった際、トラキアの王シタルケスによってファルナケスの領地まで護送された使節を、ファルナケスはペルシア王の元まで送る手はずになっていた。しかし、ちょうどその時シタルケスの許にはアテナイからの使節がおり、彼らはシタルケスの子サドコスを説得してコリントスとスパルタの使節を捕えさせ、アテナイに送ったため、ファルナケスの仕事はなくなった[2]紀元前422年にアテナイがデロス島を神事に際して同地を大規模に清める際、ファルナケスは島民のためにアドラミュティオン(小アジアレスボス島に面した都市)をその間の代替地として与えた[3][4]。その後、ファルナケスの地位は子のファルナバゾスに引き継がれたが、具体的な年は不明である。

  1. ^ トゥキュディデス, VIII. 1, 58
  2. ^ ibid, II. 67
  3. ^ ibid, V. 1
  4. ^ ディオドロス, XII. 73

参考文献

先代:
ファルナバゾス
ヘレスポントス・フリュギア太守
次代:
ファルナバゾス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファルナケス2世_(太守)」の関連用語

ファルナケス2世_(太守)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファルナケス2世_(太守)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファルナケス2世 (太守) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS