ファルティチェニとは? わかりやすく解説

ファルティチェニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/02 15:59 UTC 版)

ファルティチェニ
—  自治体  —
ファルティチェニ
位置図
座標: 北緯47度27分35秒 東経26度18分0秒 / 北緯47.45972度 東経26.30000度 / 47.45972; 26.30000
 ルーマニア
スチャヴァ県
地位 自治体
行政
 - 首長 ヴァシレ・トファン (民主自由党)
面積
 - 計 28.76km2 (11.1mi2)
人口 (2003年)
 - 計 28,899人
等時帯 EET (UTC+2)
 - 夏時間 EEST (UTC+3)
ウェブサイト www.falticeni.ro/
イオン・イリメスク芸術博物館

ファルティチェニルーマニア語: Fălticeni)は、ルーマニアスチャヴァ県に属す都市。1929年から1950年にかけ存在したバイーア県では県都であった。人口は2003年の時点で2万8899人、総面積は28.76平方キロで、うち4分の1を果樹園や湖沼が占める。県都のスチャヴァとは25kmほどの距離がある。

歴史

1490年3月にフォルティチェニ(Folticeni)村として初めて歴史上に登場する。1554年3月には周辺の土地ともどもモルダヴィア公アレクサンドル・ラプシュネアヌによりモルドヴィツァの修道院領とされた。

1780年8月にコンスタンティン・ムルシス公の執事が書いた文献には、地元の封建領主(ボヤール)の名にちなみショルダネシュティ町と記されている。1826年3月にイオアン・ストゥルザ公が出した文書でファルティチェニ町と改称されている。

文化

ファルティチェニの家屋群は芸術家、イオン・イリメスク(2005年、102歳で没)の表現の場であった。現在ではイオン・イリメスク芸術博物館が設けられている。

20世紀ルーマニア文学を築いた「四名家」のひとつ、ロヴィネスク家はこの街にあり、これまで文学評論家のエウジェン・ロヴィネスク、脚本家のホリア・ロヴィネスク、小説家のアントン・ホールバンなどを輩出している。

ルーマニア文学界を牽引したイオン・クラーンガ、ミハイル・サドヴァーヌ、ヴァシレ・アレクサンドリ、ニコラエ・ラビシュらはいずれもファルティチェニで学んだり暮らしたりした。

経済

基幹産業は化学工業や手作りグラス、ソフトドリンク、衣類、木材生産など。漁業は最も古い時期から営まれてきた。

出身有名人

  • アウレル・バエシュ - 画家
  • グリゴレ・ヴァシリュー・ビルリック - 俳優
  • アルトゥル・ゴロヴェイ - 作家、民俗学者、
  • イオン・イリメスク - 芸術家
  • ディミトリェ・レオニダ - 技術者
  • エウジェン・ロヴィネスク - 文学評論家
  • ユレース・カザバン - 脚本家、ディレクター
  • マリア・オラール - 体操選手

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファルティチェニ」の関連用語

ファルティチェニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファルティチェニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファルティチェニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS