ピューリッツァー賞伝記部門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > ノンフィクション文学賞 > ピューリッツァー賞伝記部門の意味・解説 

ピューリッツァー賞 伝記部門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 00:22 UTC 版)

ピューリッツァー賞 伝記部門(ピューリッツァーしょう でんきぶもん)は、ピューリッツァー賞の部門の一つ。優れた自伝もしくは伝記に贈られる。

受賞リスト

1910年代

1920年代

  • 1920年 アルバート・J・ベヴェリッジ著 The Life of John Marshall, 4 vols
    アメリカの政治家ジョン・マーシャルの伝記
  • 1921年 エドワード・ボック著『大成の彼方―エドワード・ボック伝』(学而会出版部)
  • 1922年 ハムリン・ガーランド著 A Daughter of the Middle Border(自伝)
  • 1923年 バートン・J・ヘンドリック著 The Life and Letters of Walter H. Page
    ジャーナリスト、ウォルター・ヘインズ・ペイジ英語版の伝記
  • 1924年 ミカエル・ピューピン著『ミカエル・ピューピン自伝―ある発明家の生涯』(東海大学出版会)
  • 1925年 M・A・デウォルフ・ハウ著 Barrett Wendell and His Letters
  • 1926年 ハーヴェイ・ウィリアムス・クッシングThe Life of Sir William Osler, 2 vols
    医学者ウイリアム・オスラーの伝記
  • 1927年 エモリー・ホロウェイ著 Whitman
    詩人ウォルト・ホイットマンの伝記
  • 1928年 チャールズ・エドワード・ラッセル著 American Orchestra And Theodore Thomas, The Music Book Index
    音楽家・指揮者のセオドア・トマスの伝記
  • 1929年 バートン・J・ヘンドリック著 The Training of an American: The Earlier Life and Letters of Walter H. Page, 1855-1913
    ジャーナリスト、ウォルター・ヘインズ・ペイジの伝記

1930年代

  • 1930年 マーキス・ジェームズ著 The Raven
    アメリカの政治家サミュエル・ヒューストンの伝記
  • 1931年 ヘンリー・ジェイムズ(en:Henry James (biographer))著 Charles W. Eliot, President of Harvard University, 1869-1909
    ハーヴァード大学の学長であったチャールズ・W・エリオットの伝記
  • 1932年 ヘンリー・F・プリングル著 Henry F. Pringle(自伝)
  • 1933年 アラン・ネヴィンズ著 Grover Cleveland
    第22代・24代アメリカ合衆国大統領グロバー・クリーブランドの伝記
  • 1934年 テイラー・デネット著 John Hay
    アメリカ合衆国国務長官ジョン・ヘイの伝記
  • 1935年 ダグラス・S・フリーマン著 R. E. Lee
    アメリカの軍人ロバート・E・リーの伝記
  • 1936年 ラルフ・バートン・ペリー著 The Thought and Character of William James
    哲学者ウィリアム・ジェームズの伝記
  • 1937年 アラン・ネヴィンズ著 Hamilton Fish
アメリカの政治家ハミルトン・フィッシュの伝記
  • 1938年 
    • マーキス・ジェームズ著 Andrew Jackson, 2 vols
    • オーデル・シェパード著 Pedlar's Progress
      • 作家アモス・ブロンソン・アルコットの伝記
  • 1939年 カール・ヴァン・ドーレン著 Benjamin Franklin
    ベンジャミン・フランクリンの伝記

1940年代

1950年代

1960年代

1970年代

1980年代

1990年代

  • 1990年 セバスティアン・デ・グラツィア著 『地獄のマキアヴェッリ』(法政大学出版局)
  • 1991年 スティーヴン・ネイファー、グレゴリー・ホワイト・スミス著 Jackson Pollock: An American Saga
    画家ジャクソン・ポロックの伝記。映画「ポロック 二人だけのアトリエ」の原作
  • 1992年 ルイス・B・ブラー著 Fortunate Son: The Autobiography of Lewis B. Puller Jr(自伝)
  • 1993年 デヴィッド・マカルーTruman
  • 1994年 デイヴィッド・レヴェリング・ルイス著 W.E.B. Dubois : Biography of a Race, 1868-1919
    公民権運動指導者W・E・B・デュボイスの伝記
  • 1995年 ジョーン・D・ヘンドリック著 Harriet Beecher Stowe: A Life
    作家ハリエット・ビーチャー・ストーの伝記)
  • 1996年 ジャック・マイルズ著『GOD―神の伝記』(青土社)
  • 1997年 フランク・マコート著『アンジェラの灰』(新潮社)
  • 1998年 キャサリン・グラハム著『キャサリン・グラハム わが人生』(TBSブリタニカ)
  • 1999年 A・スコット・バーグ著『リンドバーグ―空から来た男』(角川書店)

2000年代

2010年代

2020年代


「ピューリッツァー賞 伝記部門」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピューリッツァー賞伝記部門」の関連用語

ピューリッツァー賞伝記部門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピューリッツァー賞伝記部門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピューリッツァー賞 伝記部門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS