ピッツ・グロリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピッツ・グロリアの意味・解説 

ピッツ・グロリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シルトホルン山山頂のピッツグロリア、後方に見えるのはヴェッターホルンとアイガー。
ピッツグロリアのテラスからの眺望

ピッツグロリア(Piz Gloria)は、スイスベルン州、ベルナーオーバーラント地方の山、シルトホルン(標高2970m)の山頂に建つレストラン。建物自体が太陽光発電の力でゆっくり回るため(回転レストラン)、席に座ったまま360°の景観を楽しむことができる。直径18mの展望テラスも併設。山頂からユングフラウ三山(アイガーメンヒユングフラウ)をはじめ、200を越える峰々の大パノラマが広がる。

概要

ピッツ・グロリアは、もともとアクション映画007シリーズの第6作、「女王陛下の007」(1969年公開)のセットとして作られた。もともと山上にロープウェー駅とレストランの建設が予定されていたが、工事はなかなか進んでいなかった。原作小説『女王陛下の007』に登場する山荘ピッツ・グロリア(悪の首領エルンスト・スタヴロ・ブロフェルドが秘密基地とする)を映画に出すためにロケハンをしていた映画スタッフはシルトホルン山頂の工事中のレストランのことを知り、完成への財政的支援をする代わりに完成後はまず映画撮影のために使用するという契約を結んだ。映画公開後にレストランは映画と同じ「ピッツ・グロリア」の名前で開店した。朝食の特別メニュー、”ジェームスボンド・ブレックファスト”や、ジェームス・ボンド・バー、マルチビジョン「ツーリストラマ」での「007」映画のハイライトシーン上映など、「007」の世界を楽しむ仕掛けが随所に凝らされている。

ピッツ・グロリアと隣接する展望台がある場所から北東にのびる尾根に、2013年夏からピッツ・グロリア・ビューと呼ばれる新しい展望台が完成した。回転レストラン「ピッツ・グロリア」と一緒に、アイガー、メンヒ、ユングフラウの三山を一緒に撮影できるポイントとなっている。

アクセス

インターラーケン・オスト駅から登山鉄道でラウターブルンネンへ。ラウターブルンネンからポストバスでシュテッヘルベルク・シルトホルンケーブル乗場の停留所で下車。さらにロープウェイでギンメルヴァルト、ミューレン、ビルクで乗換えてシルトホルンへ。

ラウターブルンネンからロープウェイで中間駅のグリュチアルプへ上がり、さらに山岳鉄道でミューレン経由、シルトホルンへ上がるルートもある。シルトホルン山頂駅からピッツ・グロリアへは直結している。

車はラウターブルンネン、またはシュテッヘルベルクまでアクセス可能。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピッツ・グロリア」の関連用語

ピッツ・グロリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピッツ・グロリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピッツ・グロリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS