ビーカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビーカードの意味・解説 

BEE CARD

(ビーカード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 15:12 UTC 版)

BEE CARDを題材とした
テレホンカード

BEE CARD(ビーカード)とは、1985年ハドソン三菱樹脂が共同開発し、主にMSX用途として使用されたメモリーカードである[1][2][3]

第一弾タイトルとして『野球狂』が1985年7月4日に発売され、5,000セット限定で変換アダプタ同梱版が価格据置で販売された[3]

MSX用ゲームソフトとしては、野球狂、ジェットセットウィリー、スターフォースプーヤンボンバーマン・スペシャルスターソルジャー高橋名人の冒険島の計7タイトルがリリースされた。そのままではMSXのカートリッジスロットに挿入できないため、「BEE PACK」という別売のアダプターを介して使用する。

関連項目

脚注

  1. ^ 「ゲーム機用ソフト市場の動向」『企業戦略シリーズ ICカードに関する市場調査 標準化の進展と増加するアプリケーション』日本エコノミックセンター、1986年2月、60-62頁。doi:10.11501/12044626 
  2. ^ 「三菱樹脂(2.主要参入メーカの動向)」『企業戦略シリーズ ICカードに関する市場調査 標準化の進展と増加するアプリケーション』日本エコノミックセンター、1986年2月、67-68頁。doi:10.11501/12044626 
  3. ^ a b 「セガとハドソン、ゲームソフト用ICカードを発売──小型、軽量化を実現。」『日経産業新聞』1985年7月1日、20面。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーカード」の関連用語

ビーカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBEE CARD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS