ビシマ(グミ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 04:43 UTC 版)
ナイロンに割ビシ(オモリの一種)を等間隔に挟んだビシマは、マダイ釣りにもかつては多用されていたが、ルアーを沈めるには極めて有効で、どれだけ高速で曳いても、ヒコーキや潜行板のように破損する恐れが少ないとも言われている。サワラやブリ、深ダナにいるカツオなどを釣るときに使用される。
※この「ビシマ(グミ)」の解説は、「トローリング」の解説の一部です。
「ビシマ(グミ)」を含む「トローリング」の記事については、「トローリング」の概要を参照ください。
- ビシマのページへのリンク