ヒュー・ラムゼーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒュー・ラムゼーの意味・解説 

ヒュー・ラムゼー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 01:12 UTC 版)

ヒュー・ラムゼー
Hugh Ramsay
生誕 1877年5月25日
スコットランド,グラスゴー
死没 1906年3月5日
オーストラリア,Essendon, Victoria

ヒュー・ラムゼー(Hugh Ramsay、1877年5月25日 - 1906年3月5日)はスコットランド生まれ、オーストラリアの画家である。

略歴

スコットランドのグラスゴーに生まれた。1878年に家族はオーストラリアのメルボルンに移住した。兄には「KIWI」のブランドで知られる靴磨き製品製造会社の創業者となったウィリアム・ラムゼー(William Ramsay:1868-1914)と有名な医師となったジョン・ラムゼー(John Ramsay CBE FRACS:1872-1944)がいる。

16歳の時、ビクトリア国立美術館の絵画教室に参加し、講師のリンゼー・バーナード・ホール(Lindsay Bernard Hall:1859-1935)の元でかつてない才能のある学生であるとされた。多くの賞を得たが、1899年の海外留学の学生を選ぶ展覧会では、もう一人の才能ある学生マックス・メルドラム(Max Meldrum:1875-1955)に敗れた[1]

1900年にヨーロッパに留学し、私立の美術学校のアカデミー・コラロッシで学んだ。才能を現わし、1902年にフランス国民美術協会の展覧会に4点の作品の出展が受理された。オーストラリア出身で当時パリで人気が高かったオペラ歌手、ネリー・メルバの義理の兄弟のパターソン(Ambrose McCarthy Patterson:1877-1966)と同じ建物にスタジオを構え、メルバに紹介され、メルバから肖像画の注文を受けことができたが、残念なことにパリで病気になり、気候のいいオーストラリアに戻らなければならなくなり、メルバの肖像画は描くことができなかった[2]

オーストラリアに戻った後、いくつかの代表作を描いたが病状は悪化し、1906年5月に亡くなった。28歳であった。

作品

参考文献

  1. ^ Fullerton, Patricia (1988). Hugh Ramsay (1877–1906). Australian National University. http://adb.anu.edu.au/biography/ramsay-hugh-8150 
  2. ^ Blainey, Ann. I am Melba: a biography. Melbourne: Black Inc.. ISBN 9781863951838 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュー・ラムゼー」の関連用語

ヒュー・ラムゼーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュー・ラムゼーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒュー・ラムゼー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS