パーヴォ・カリオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パーヴォ・カリオの意味・解説 

パーヴォ・カリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 00:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パーヴォ・カリオ(Paavo Kallio、1914年4月13日 - 1992年6月11日)は、フィンランドの植物学者である。長くトゥルク大学で働いた。

トゥルクで生まれた。1935年にトゥルク大学に入学し、研究を始めるが、第二次世界大戦で研究は中断され、ラップランドカレリアで士官として働いた。1944年に大学を卒業し、1951年にミクラステリアス(藻類)の研究で博士号を得た。トゥルク大学の助手、助教授を経て、1963年から1977年の間、植物学の教授となった。1892年にはクオピオ大学で名誉博士号も得た[1]

ヤクートチュクチスヴァールバル諸島およびラブラドル半島で野外調査を行い、フィンランド北部の植物相を研究した。1956年に、フィンランド北端のウツヨキ・ケヴォ(Utsjoki Kevo)に研究基地を設け、1976年まで基地マネージャを務め、1977年から引退する1984年まで、運営委員長を務めた。北欧や北アメリカの研究機関との共同研究を推進した。ケヴォに。北半球の各地の樹木を栽培する樹木園を作って研究した。植物学以外に、サーミの人々の生活にも興味を持つようになり、イナリのサーミ博物館(Siida)の設立に尽力した。

参考文献

  1. ^ "Kuopion yliopiston kunniatohtorit 1978-2010" Östra Finlands universitet
  • Koponen, Seppo; Hurme, Heli (1992). ”Paavo Kallio (1914-1992)”. Arctic "45" (4): sid. 410. doi:10.14430/arctic1421



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーヴォ・カリオ」の関連用語

パーヴォ・カリオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーヴォ・カリオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーヴォ・カリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS