パンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > パンガーの意味・解説 

パンガー

名前 Panger

ムアンパンガー郡

(パンガー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 00:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯8度26分36秒 東経98度31分5秒 / 北緯8.44333度 東経98.51806度 / 8.44333; 98.51806

ムアンパンガー郡
ムアンパンガー郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเมืองพังงา
パンガー県
地理番号 8201
郵便番号 82000
統計
面積 549.552 km2
人口 38,426 人 (2005年)
人口密度 69.9 人/km2
行政
テンプレートを表示

ムアンパンガー郡(ムアンパンガーぐん)とは、タイ南部・パンガー県にある郡(アムプー)。同県の県庁所在地(ムアン)でもある。

名称

パンガーの名前は地元を流れるパンガー川から来ている。このパンガーの語源はプーガー (ภูงา, 象の牙の山) から来ていると言われる。

歴史

アユタヤ王朝時代はナコーンシータンマラート王国の属国タクワパーの管轄下にあった。1809年ラーマ1世が崩御すると、ビルマが攻めてきてタクワパーを荒らした。このため、タクワパーの住民が多くパンガーに移住してきた。その後、ラーマ3世(ナンクラオ)はここにムアンパンガーを建設し、プラヤー・ボーリラックプートーン (セーン・ナ・ナコーン) を国主として置き、バンコクの直接の支配下においた。

その後、ターイチャーン郡として成立。1938年、県の名前に合わせてムアンパンガー郡に改称された[1]

地理

市街地はパンガー川の形成した平地にある。主な市内の水源はパンガー川やラー川である。郡北部や西部はプーケット山脈の一部である山岳地帯になっており、郡南部にはパンガー湾に面している。山岳地帯にはサナーンマノーラー森林公園やトーン・パリワット野生生物保護区がある。南の海岸はパンガー湾国立公園として保護されている。

国道4号線が東西に通っており東にアーオルック方面、西にタクワトゥン方面とつながっている。415号線が郡南部から北東に延びておりタッププット方面と、国道490号線が北西に延びており、カポン方面とつながっている。

経済

郡内の主な産業は農業漁業である。このうち農業では果物などの食品の他に、アブラヤシ(用途は様々)やパラゴムノキ(天然ゴムの原料)なども生産されている。

行政区分

郡は9のタムボンに分かれ、さらにその下位に42の村(ムーバーン)がある。自治体(テーサバーン)があり以下のようになっている。

  • テーサバーンムアン・パンガー・・・タムボン・ターイチャーン全体

また郡内には7のタムボン行政体(オンカーンボーリハーンスワンタムボン)がある。

  1. タムボン・ターイチャーン・・・ตำบลท้ายช้าง
  2. タムボン・ノッププリン・・・ตำบลนบปริง
  3. タムボン・タムナムプット・・・ตำบลถ้ำน้ำผุด
  4. タムボン・バーントゥーイ・・・ตำบลบางเตย
  5. タムボン・タークデート・・・ตำบลตากแดด
  6. タムボン・ソーンプレーク・・・ตำบลสองแพรก
  7. タムボン・トゥンカーゴーク・・・ตำบลทุ่งคาโงก
  8. タムボン・コパンイー・・・ตำบลเกาะปันหยี
  9. タムボン・パーコー・・・ตำบลป่ากอ
 

脚注

外部リンク


「パンガー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンガー」の関連用語

パンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムアンパンガー郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS