パフューム・ジーニアス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 13:22 UTC 版)
| パフューム・ジーニアス Perfume Genius |
|
|---|---|
|
ハドレアス(2017年)
|
|
| 基本情報 | |
| 出生名 | Michael Alden Hadreas |
| 生誕 | 1981年9月25日(44歳) |
| 出身地 | |
| ジャンル | インディー・ポップ チェンバー・ポップ [1] フォーク[2] アート・ポップ [3] |
| 活動期間 | 2008年 - |
| レーベル | マタドール、Turnstile |
パフューム・ジーニアス(Perfume Genius、1981年9月25日 - )は、アメリカ合衆国出身のシンガーソングライター、マイク・ハドレアスのソロ・プロジェクトである。
来歴
2008年、Myspaceにページを立ち上げ、パフューム・ジーニアスを名乗っての活動を始める。この活動当初から同性愛者であることをオープンにしていた[4]。
2010年6月、デビュー・アルバム『Learning』をリリース。全てを自宅で録音した[4]ロー・ファイな作りながら批評家筋から高い評価を集め、ピッチフォーク・メディアでは10点満点中8.2点[5]、NMEでは、10点満点中9点[6]を獲得した。2011年、ベイルートの北米ツアーにサポートアクトとして同行。
2012年2月、2作目となるアルバム『プット・ユア・バック・イントゥ・イット』をリリース。初めてスタジオでレコーディングを行い[4]、前作同様批評家筋からは、ピッチフォーク・メディアで10点満点中8.4点[7]、NMEで10点満点中8点[8]と高く評価された。また、同作収録の楽曲「Hood」のミュージック・ビデオで、ハドレアスはゲイのポルノ俳優、アルファド・ミクロスと共演したが、このビデオがYouTubeから、家族での視聴に不適切であるとみなされる[9]など、物議を醸した。
2014年9月、3作目となるアルバム『トゥー・ブライト』をリリース。アリ・チャントとポーティスヘッドのエイドリアン・アトリーを共同プロデュースに迎え、ピアノの弾き語りを基調としたこれまでのサウンドにバンド・サウンドやシンセサイザー導入した[10] [11] 。レビュー収集サイトMetacriticは31のレビューの加重平均値を100点中87点という高い評価を与えた[12]。ピッチフォークは10点中8.5点をつけ、Best New Musicに選んでいる[13]。
2017年3月、4作目のアルバム『ノー・シェイプ』からのファースト・シングルとして「Slip Away」をリリース、ピッチフォークのBest New Trackに選ばれた[14]。アルバム『ノー・シェイプ』は2017年5月にリリース。アラバマ・シェイクスやジョン・レジェンドとの仕事で知られるブレイク・ミルズをプロデューサーに迎え、ミルズはギターやピアノ、パーカッション、タブラ、メロトロン、プログラミングを担当した[11]。また、ロブ・ムースが手がけたストリングス・アレンジによって、オーケストラル・ポップの側面を打ち出した作品ともなった[11]。ピッチフォークが2017年の年間ベストアルバムの16位に[15]、NMEが27位にランクインさせるなど[16]の高い評価を得た。
2020年5月、5作目のアルバム『セット・マイ・ハート・オン・ファイアー・イミディエトリー』をリリース。プロデューサーは引き続きブレイク・ミルズを起用し、1950年代以前のスタンダード・ポップ、ドゥワップ、ソウル、ゴスペルなどのアメリカの伝統的な音楽要素を取り込んだ[11][4][17][18]。Metacriticは25のレビューの加重平均値で100点中91点という高い評価を与えた[19]。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- Learning (2010年)
- 『プット・ユア・バック・イントゥ・イット』 - Put Your Back N 2 It (2012年)
- 『トゥー・ブライト』 - Too Bright (2014年)
- 『ノー・シェイプ』 - No Shape (2017年)
- 『セット・マイ・ハート・オン・ファイアー・イミディエトリー』 - Set My Heart on Fire Immediately (2020年)
- Ugly Season (2022年)
- 『グローリー』 - Glory (2025年)
脚注
- ^ “Perfume Genius Set My Heart On Fire Immediately” (2020年5月18日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “Perfume Genius Put Your Back N 2 It” (2012年3月3日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “Perfume Genius reaches out with bigger, bolder arrangements on the new No Shape” (2017年5月18日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ a b c d “《Now Our Minds are in LA #3》パフューム・ジーニアス〜LAに魅せられた鬼才の心身解放宣言!!「ロイ・オービソンの曲でドラムだった人が僕の曲でも叩いてる……これ、すごいことだよね」” (2020年5月21日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ “Perfume Genius: Learning”. Pitchfork (2010年7月16日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “NME Album Reviews - Album Review: Perfume Genius - 'Learning' (Organs/Turnstile) - NME.com”. NME (2010年7月18日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “Perfume Genius: Put Your Back N 2 It”. Pitchfork (2012年2月27日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “NME Album Reviews - Album Review: Perfume Genius - 'Put Your Back N 2 It' - NME.com”. NME (2012年2月15日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ Michelson, Noah (2012年1月25日). “Perfume Genius Video Gets Banned From YouTube For Not Being "Family Safe"”. Huffington Post 2020年7月21日閲覧。
- ^ “茨の“クイーン”──パフューム・ジーニアス、インタヴュー” (2014年9月26日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ a b c d “パフューム・ジーニアス(Perfume Genius)、苦しみ続けたゲイの青年はいかにして〈解放〉の歌い手になったか” (2020年5月15日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ “Too Bright”. 2020年7月21日閲覧。
- ^ “Perfume Genius Too Bright” (2014年9月24日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “Perfume Genius Slip Away” (2017年3月21日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “The 50 Best Albums of 2017” (2017年12月12日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “NME’s Album of the Year 2017” (2017年12月27日). 2020年7月21日閲覧。
- ^ “パフューム・ジーニアス、ファン参加型のMV制作コンテストを開催” (2020年5月22日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ “愛、セックス、記憶、身体などがテーマ。パフューム・ジーニアス、最新作『Set My Heart On Fire Immediately』リリース” (2020年2月26日). 2020年7月22日閲覧。
- ^ “Perfume Genius Set My Heart On Fire Immediately”. 2020年7月21日閲覧。
外部リンク
- パフューム・ジーニアスのページへのリンク