パットン戦車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パットン戦車の意味・解説 

パットン戦車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/11 09:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パットン戦車(パットンせんしゃ)とは、アメリカ合衆国第二次世界大戦後に開発した戦車の愛称である。愛称は第二次世界大戦中にヨーロッパ戦線で活躍したジョージ・パットン陸軍大将に由来する。またパットンシリーズと言われることもある。

パットンの愛称が付く戦車

パットンシリーズの比較表
M46 / M47 M48 M60
画像
全長 8.48 m / 8.51 m 9.30 m 9.309 m
全幅 3.51 m 3.65 m 3.60 m
全高 3.18 m / 3.35 m 3.10 m 3.30 m
重量 44 t / 46 t 52 t
主砲 50口径90mmライフル砲M3A1 / M36 43口径90mmライフル砲M41(M48/A1/A2/A3)
51口径105mmライフル砲M68(A5)
51口径105mmライフル砲M68
エンジン 空冷4サイクルV型12気筒
ガソリン
空冷4サイクルV型12気筒
ツインターボチャージャーガソリン(M48/A1/A2)
ツインターボチャージドディーゼル(A3/A5)
空冷4サイクルV型12気筒
ツインターボチャージド・ディーゼル
最大出力 810 hp 810 hp(ガソリン) / 750 hp(ディーゼル) 750 hp
最高速度 48 km/h
懸架方式 トーションバー
乗員数 5名 4名
装填方式 手動





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パットン戦車」の関連用語

パットン戦車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パットン戦車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパットン戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS