パソコン講師資格認定 文書処理試験とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 資格 > 試験 > パソコン講師資格認定 文書処理試験の意味・解説 

パソコン講師資格認定 文書処理試験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 02:42 UTC 版)

受験資格
  • 20歳以上且つ全日本情報学習振興協会主催のパソコン技能検定2種2級以上合格者。
  • 受験者は、パソコン技能検定2種2級以上の合格証書のコピーを添付しなければならない。
受験料 5,250円
試験実施 コンピュータ上で行う
試験会場 全国の日本パソコン学院アビバほか、多数の受験会場で実施
合格発表 試験施行後1ヶ月以内に実施
合格証書サイズ A3
合格点
  • 各科目とも80点以上(満点は100点)
  • 一科目でも合格点に満たない場合は、不合格。

パソコン講師資格認定 文書処理試験(ぱそこんこうししかくにんてい ぶんしょしょりしけん)とは、全日本情報学習振興協会が主催する検定試験である。

この試験は、パソコンインストラクターの試験でありワープロ検定ではない。

試験範囲

試験科目 制限時間 試験範囲
ソフトウェア操作 60分
ハードウェア知識
  • パソコンのソフトウェア・ハードウェアに関する知識
  • OSに関する知識
  • コンピュータネットワークに関する知識
インストラクタ概要 20分
  • インストラクタとは
  • インストラクタの心がまえ
  • インストラクションテクニック
  • 講習会におけるマナー
教職教養 30分
  • 教育原理・心理・教育史等に関する知識
  • 教育法規に関する知識

参考書

『パソコン講師資格認定 文書処理試験』 ローカス

外部リンク

全日本情報学習振興協会





パソコン講師資格認定 文書処理試験と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パソコン講師資格認定 文書処理試験」の関連用語

パソコン講師資格認定 文書処理試験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パソコン講師資格認定 文書処理試験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパソコン講師資格認定 文書処理試験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS