パウリーネ・フォン・ザーガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > ドイツの領邦の后妃 > パウリーネ・フォン・ザーガンの意味・解説 

パウリーネ・フォン・ザーガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 19:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パウリーネ・フォン・ザーガン
Pauline von Sagan
ザーガン女公
在位 1839年 - 1845年

称号 ホーエンツォレルン=ヘヒンゲン侯妃
出生 (1782-02-19) 1782年2月19日
クールラント・ゼムガレン公国ミタウ
死去 (1845-01-08) 1845年1月8日(62歳没)
オーストリア帝国ウィーン
配偶者 ホーエンツォレルン=ヘヒンゲン侯フリードリヒ
子女 コンスタンティン
家名 ビロン・フォン・クールラント家
父親 クールラント公ペーター・フォン・ビロン
母親 ドロテア・フォン・メデム
テンプレートを表示

ルイーゼ・パウリーネ・マリア・ビロン・フォン・ザーガン・ウント・クールラント(Luise Pauline Maria Biron von Sagan und Kurland, 1782年2月19日 - 1845年1月8日)は、バルト・ドイツ人の貴族女性。ホーエンツォレルン=ヘヒンゲン侯フリードリヒの妃、ザーガン女公。

生涯

パウリーネは最後のクールラント公ペーター・フォン・ビロンと、その三番目の妻ドロテア・フォン・メデムとのあいだに次女として生まれた。父は1795年にクールラントをロシア帝国政府に売却し、買い取ったシュレージエンのザーガン公爵領に家族を連れて移住した。1800年2月26日、パウリーネはプラハでホーエンツォレルン=ヘヒンゲン侯フリードリヒと結婚したが、夫と一緒に生活することはほとんどなかった。パウリーネが結婚してまもなく父が亡くなると、姉のヴィルヘルミーネがザーガン公爵領およびボヘミアのナーホト荘園を相続した。一番下の妹ドロテアは1809年、フランスの政治家タレーランの甥エドモン・ド・タレーラン=ペリゴール伯爵と結婚した。

パウリーネと夫フリードリヒは、結婚後およそ1年間はベルリンのクールラント宮殿で暮らした。しかし夫妻は1805年に離婚することになる。パウリーネが姉ヴィルヘルミーネの夫ジュール=アルマン=ルイ・ド・ロアン公子と不倫関係に陥り、彼とのあいだに婚外子を産んだのである。夫と離婚した結果、パウリーネは1801年に夫とのあいだにもうけた息子コンスタンティンと引き離された。

姉妹たちと同じく、パウリーネはウィーン会議の開催中に大きな醜聞を引き起こした。色恋の相手はイギリス国王ジョージ2世の庶出の孫ルートヴィヒ・フォン・ヴァルモーデン=ギンボルン伯爵であった。パウリーネのヴァルモーデン伯爵に対する激しい執着ぶりは、同時代人たちからは狂気の沙汰と非難された。

1839年に姉ヴィルヘルミーネが死ぬとパウリーネはザーガン女公の座を引き継ぎ、同時にホルシュタイン(スカワ)、ネトカウ(ニェトクフ)、ローテンブルク(チェルヴィエンスク)の荘園をも手に入れた。彼女はこれらの領地を自分の息子コンスタンティンに相続させることを決めた。ザーガン公爵領に関しては売買協定を結び、末の妹ドロテアに譲ることにした。晩年、パウリーネはウィーンですぐ下の妹ヨハンナと一緒に暮らし、1845年に亡くなった。

子女

夫フリードリヒとのあいだに息子を1人もうけた。

姉ヴィルヘルミーネの最初の夫ジュール=アルマン=ルイ・ド・ロアン公子とのあいだに庶出の娘を1人もうけた。

爵位・家督
先代:
ヴィルヘルミーネ・フォン・ビロン
ザーガン女公
1839年 - 1845年
次代:
ドロテア・フォン・ビロン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パウリーネ・フォン・ザーガン」の関連用語

パウリーネ・フォン・ザーガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パウリーネ・フォン・ザーガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパウリーネ・フォン・ザーガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS