バーチャル・プロレスリング64とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バーチャル・プロレスリング64の意味・解説 

バーチャル・プロレスリング64

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 07:57 UTC 版)

バーチャルプロレスリング64
ジャンル プロレス
対応機種 NINTENDO64
開発元 株式会社アキ
発売元 アスミック・エースエンタテインメント
ディレクター 岩下英幸
プログラマー 工藤正明
中山止禍
美術 池下宗繁
門間毅
木村賢司
田村大也
遠山一仁
西田和希
畠祐基
葉山浩
矢口繁
シリーズ バーチャル・プロレスリングシリーズ
人数 1人~4人
メディア カートリッジ
発売日 1997年12月19日
解像度 640×480ドット
テンプレートを表示
WCW vs nWo WORLD TOUR
ジャンル プロレス
対応機種 NINTENDO64
開発元 株式会社アキ
発売元 THQ
シリーズ バーチャル・プロレスリングシリーズ
人数 1人~4人
メディア カートリッジ
発売日 1997年11月30日
1998年2月12日
解像度 640×480ドット
テンプレートを表示

バーチャル・プロレスリング64』は、アスミック・エースエンタテインメントより発売されたNINTENDO643D対戦格闘ゲームである。

開発は株式会社アキ(現・シンソフィア)が担当している。

北米版である『WCW vs nWo WORLD TOUR』が1997年11月30日に先行発売され、その後、日本版が1997年12月19日に発売された。

概要

『バーチャル・プロレスリング64』はPlayStationで発売された『バーチャル・プロレスリング』のNINTENDO 64用への移植作品である。

WCWnWoのみ選手名・団体名ともに実名で登場している。それ以外の選手名については架空名であるが、選手名のリネーム機能を使用することにより、実名に変更して楽しむことが出来る。

また、選手のエディット機能が搭載されており、プレイヤーはこの機能を使用してオリジナルのキャラクターを作ることができるため、ゲームには搭載されていない、実在選手などを登録して楽しむことも出来るのも特徴である。

バーチャル・プロレスリング64

登場団体はWCWnWo・NSW・EWF・WOW・DAW・ろうかる・LEGENDの8団体が使用できる。

そのうち、WCWnWoについては公式ライセンスされているため、実名のまま登場している。

WCW vs nWo WORLD TOUR

日本版と違い、THQから発売されており、その他、ゲーム内容に日本版と大きな差はない。

E3でその年の最優秀格闘ゲーム賞(Fighting Game Of The Year)を受賞するなど、高い評価がされている。

なお、次作となる「WCW vs nWo REVENGE」でも同賞を受賞しており、同一シリーズタイトルでの2年連続受賞という栄誉に輝いている。

脚注


バーチャル・プロレスリング64

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 07:54 UTC 版)

「バーチャル・プロレスリング64」の記事における「バーチャル・プロレスリング64」の解説

登場団体WCWnWoNSWEWFWOWDAW・ろうかる・LEGENDの8団体使用できるそのうちWCWnWoについては公式ライセンスされているため、実名のまま登場している。

※この「バーチャル・プロレスリング64」の解説は、「バーチャル・プロレスリング64」の解説の一部です。
「バーチャル・プロレスリング64」を含む「バーチャル・プロレスリング64」の記事については、「バーチャル・プロレスリング64」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バーチャル・プロレスリング64」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーチャル・プロレスリング64」の関連用語

バーチャル・プロレスリング64のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーチャル・プロレスリング64のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーチャル・プロレスリング64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーチャル・プロレスリング64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS