バルセローナ_(ベネズエラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルセローナ_(ベネズエラ)の意味・解説 

バルセロナ (ベネズエラ)

(バルセローナ_(ベネズエラ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 14:43 UTC 版)

バルセロナ
Barcelona
市旗 市章
位置
バルセロナ
バルセロナ (ベネズエラ)
バルセロナ
バルセロナ (南アメリカ)
座標 : 北緯10度07分 西経64度43分 / 北緯10.117度 西経64.717度 / 10.117; -64.717
歴史
創設 1671年
行政
ベネズエラ
  アンソアテギ州
 自治体 シモン・ボリーバル
 市 バルセロナ
地理
面積  
  市域 76.5 km2 (29.5 mi2)
標高 13 m (43 ft)
人口
人口 (2010年現在)
  市域 620,555人
その他
等時帯 VST (UTC-4)
市外局番 0281
公式ウェブサイト : www.alcaldiabolivarianadesucre.com

バルセロナ(Barcelona)は、ベネズエラアンソアテギ州の都市で同州の州都で、自治体としてはシモン・ボリーバルスペイン語版に属し、その中心エリアである。1671年に創設された。

歴史

20世紀に、建造物のほとんどが建てられたプエルト・ラ・クルスとは違い、バルセロナは歴史的建築、近代的建築が混在している。ヌエバ・バルセローナ・デル・セロ・サントス居住区(Nueva Barcelona del Cerro Santo)は、当初はスペイン人コンキスタドールのジュアン・オルピーによって創設された。その後、サンチョ・フェルナンデス・デ・アングロによって、1671年頃カタラン(Catalan)という小さなコムーネの隣で元の場所から2キロ離れた場所に再建された。バルセロナは、ヌエバ・アンダルシーア内の一つの県、ヌエバ・バルセロとなった。

ナポレオン・ボナパルトにより国王が退位させられた後、新大陸アメリカ内のスペイン領で自治の要求運動が起きた。ベネズエラでは、1810年4月19日に追放されたフェルディナンド王の名の下で、いくつかの臨時政府により自治が行われ、それが地方議会の形成に結びついた。同年4月27日にバルセロナ州の独立を宣言するために、バルセロナで会議が招集された。1810年7月11日に、バルセロナ州もスペイン政府の統治を認めない州の一つとして、カラカス最高評議会に入れられた。これがスペイン王室からの独立を望むグループと、スペインによる統治を依然として認めるグループの間で内乱が起きるきっかけとなった。

フランシスコ・デ・ミランダがベネズエラへ帰還し、1811年7月5日に独立が宣言され、その直後から、依然としてスペインとカディス議会スペイン語版に忠誠を誓った州と、スペインからの独立を達成した州との間で内乱が起きた。"La Casa Fuerte" は、街の中心に近い場所に立つ建物で、1811年のベネズエラ独立戦争の時期を象徴している。この建物は、古いサンフランシスコ会の修道院の遺構の上に建てられ、このエリアの行政機関が入居しているが、スペインの支配から街を守るために、共和主義擁護者により要塞に転用された。1817年4月17日、この要塞は王国軍により接収、破壊された。王国軍は、バリケードを築いて中に立てこもっていた1600人全員を殺害した。

第一共和制が倒れた後、王党派による支配は、バルセロナ州の制限と行政構造を維持し続けた。しかし、1821年バルセロナ州は、クマナ州、マルガリータ州と共に、グヤナ州に併合され、オリノコ管区 (Department of the Orinoco) の一部として機能した。

1830年にバルセロナは自治権を再度は与えられ、第2次の独立闘争の際は、その中心となった。

脚注

外部リンク


「バルセローナ (ベネズエラ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルセローナ_(ベネズエラ)」の関連用語

バルセローナ_(ベネズエラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルセローナ_(ベネズエラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルセロナ (ベネズエラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS