バラード第1番 (リスト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/18 05:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動バラード第1番(Ballade für Pianoforte[1]) 変ニ長調 S.170は、フランツ・リストが1845年から1848年にかけて作曲したピアノのためのバラード。
概要
1849年にキストナー社より出版され、オイゲン・ヴィトゲンシュタイン公爵に献呈された[2]。公爵はバラード第2番の献呈を受けたカール・フォン・ライニンゲン伯爵の義理の兄である[3]。
1849年にパリのメイソニエ社(Meissonnier)から出版された楽譜には「十字軍の歌」(Le Chant du Croisé)という副題が付されていた[2][4]。これが作曲者自身による命名であるかどうかは定かではないものの[5]、作品の内容を考察する上で一考の価値ある情報といえる。曲は平明な構成と明るい調子で貫かれている[5]。
演奏時間
楽曲構成
三部形式[2]。曲はまず4/4拍子で調号のない前奏曲(Preludio)と題された序奏に開始する。ピアニストのレスリー・ハワードはゆったりと上昇する開始部分について、ショパンのバラード第1番の影響が明らかであると指摘している[5]。変ニ長調へ移行し、3/4拍子、アンダンティーノ・コン・センティメントとなって譜例1が出される。この主題は変イ長調で書かれた過去の作品から流用されたものである可能性がある[4]。
譜例1

譜例1が様々に形を変えて奏されると中間部の行進曲に入る(譜例2)。
譜例2
![\relative c' {
\new PianoStaff <<
\new Staff { \key a \major \time 4/4 \tempo "Tempo di Marcia, animato"
<<
{
\override Score.NonMusicalPaperColumn #'line-break-permission = ##f
<cis a>8-! b'8\rest \slashedGrace e,8_\( d8-!\) [ r16 cis] cis8-! b'8\rest b,-! b'8\rest
cis,-! b'8\rest \times 2/3 { e,-! [ d-! cis-!] } cis4. b'16\rest \clef bass \stemDown a,
<a fis>8-! \stemUp d,\rest \slashedGrace cis'_\( b-!\) [ r16 a] a8-! d,\rest gis-! d\rest
a'-! d,\rest \times 2/3 { cis'-! [ b-! a-! ] } \stemDown a4( gis8-!)
}
\\
{
s4 a8 s a s a s | a s a s a4. s8 | s4 fis8 s fis s fis s |
fis s fis8*2/3 s a \stemUp \override NoteColumn #'force-hshift = #-1.8 <b e,>4
}
>>
}
\new Dynamics {
s4_\markup { \dynamic p \italic { sotto voce } }
}
\new Staff { \key a \major \time 4/4 \clef bass
<<
{
<e, a,>8-! d\rest <fis fis,>-! d\rest <e a,>-! d\rest <fis d,>-! d\rest |
<e a,>-! d\rest <fis fis,>-! d\rest <e a,>4. d8\rest |
<cis fis,>-! d\rest <d d,>-! d\rest <cis fis,>-! d\rest <d b,>-! d\rest |
<cis fis,>-! d\rest <b dis,>-! d\rest b8.( fis'16 e8-!) d8\rest
}
\\
{ s1 s s s2 e,4 s }
>>
}
>>
}](https://cdn.weblio.jp/e7/redirect?dictCode=WKPJA&url=https%3A%2F%2Fupload.wikimedia.org%2Fscore%2Fa%2Fb%2Fabebc7uoco5kbvftifmppopf1zrgw5r%2Fabebc7uo.png)
行進曲が華麗に奏されると変ニ長調で譜例1が回帰し、繊細に主題を装飾していく[4]。最後はピウ・アニマートとなって勢いを高めながら一気に曲を結ぶ。
出典
- ^ Title for the Score: Liszt, Ballde No.1 (First Edition), Kistner, Leipzig, 1849.
- ^ a b c d 木村 1981, p. 435.
- ^ 木村 1981, p. 436.
- ^ a b c “About this Recording, LISZT: 2 Ballades / 2 Polonaises / 3 Morceaux suisses (Liszt Complete Piano Music, Vol. 22)”. NAXOS. 2017年5月1日閲覧。
- ^ a b c Leslie Howard. “Franz Liszt (1811-1886), The complete music for solo piano, Vol. 2 - Ballades, Legends & Polonaises”. Hyperion Records. 2017年5月1日閲覧。
- ^ バラード第1番 - オールミュージック
参考文献
- 木村, 重雄『最新名曲解説全集 第15巻 独奏曲II』音楽之友社、1981年。ISBN 9784276010154。
- CD解説 Leslie Howard, Franz Liszt (1811-1886) The complete music for solo piano, Vol. 2 - Ballades, Legends & Polonaises, Hyperion Records, CDA66301
- CD解説 LISZT: 2 Ballades / 2 Polonaises / 3 Morceaux suisses (Liszt Complete Piano Music, Vol. 22), NAXOS, 8.557364
- 楽譜 Liszt: Ballade I, Edition Peters, Leipzig, 1917
外部リンク
- バラード第1番_(リスト)のページへのリンク