バニア・ベッカリーアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バニア・ベッカリーアの意味・解説 

バニア・ベッカリーア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 09:36 UTC 版)

バニア・ベッカリーア
Vania Beccaria
基本情報
国籍 イタリア
生年月日 (1973-07-24) 1973年7月24日(50歳)
出身地 クーネオ
ラテン文字 Vania Beccaria
身長 194cm
選手情報
ポジション OP
獲得メダル
イタリア
欧州選手権
1999 ローマ
2001 ヴァルナ
テンプレートを表示

バニア・ベッカリーア(Vania Beccaria、1973年7月24日 - )はイタリアの元女子バレーボール選手。現役時代のポジションはオポジット。元イタリア代表

来歴

  • クラブチーム

クーネオ出身。1992年、Pallavolo San Lazzaro VIPに入団。1994年、Pallavolo Femminile Materaへ移籍し、1994/95シーズンのセリエA1リーグとイタリアカップで優勝を果たした。1996年の欧州チャンピオンズリーグで金メダルを獲得し、大会のMVPに選ばれた。1997/98シーズンはRomanelli Volleyでプレーした。1998年、Olimpia Teodora Ravennaに移籍し2年間プレーした。2000/01シーズンはPallavolo Palermoでプレーした。2001/02シーズンはPallavolo Reggio Emiliaでプレーした。2002/03シーズンは再びOlimpia Teodora Ravennaへ加入し2年間プレーした。2004/05シーズンはセリエA2のRebecchi River Volley Rivergaroでプレーした。2010年、Pallavolo Donoraticoでのプレーをもって現役引退した。引退後の2013年からはクーネオ・グランダ・バレーでコーチをしたあと、郵便局の職員として勤務した[1]

  • 代表チーム

アンダーカテゴリーの代表として1992年にジュニア欧州選手権に出場し銅メダルを獲得した。。1993年、シニアのイタリア代表に初選出され、同年の欧州選手権に出場した。1994年の世界選手権に出場した。1999年、ワールドグランプリに出場し4位となった。同年9月に自国開催された欧州選手権で銅メダルを獲得した。2001年、欧州選手権に出場し銀メダルを獲得した。

球歴

受賞歴

  • 1996年 欧州チャンピオンズリーグ MVP

所属クラブ

  • Pallavolo San Lazzaro VIP(1992-1994年)
  • Pallavolo Femminile Matera(1994-1997年)
  • Romanelli Volley(1997-1998年)
  • Olimpia Teodora Ravenna(1998-2000年)
  • Pallavolo Palermo(2000-2001年)
  • Pallavolo Reggio Emilia(2001-2002年)
  • Olimpia Teodora Ravenna(2002-2004年)
  • Rebecchi River Volley Rivergaro(2004-2005年)
  • Sassuolo Volley(2005-2006年)
  • Brunelli Volley(2006-2007年)
  • Volley 2002 Forlì(2007-2008年)
  • Life Volley Milano(2008-2009年)
  • Pallavolo Loreto(2009-2010年)
  • Pallavolo Donoratico(2010年)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バニア・ベッカリーアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バニア・ベッカリーア」の関連用語

バニア・ベッカリーアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バニア・ベッカリーアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバニア・ベッカリーア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS