ハリーとヘンダスン一家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハリーとヘンダスン一家の意味・解説 

ハリーとヘンダスン一家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 15:45 UTC 版)

ハリーとヘンダスン一家
Harry and the Hendersons
監督 ウィリアム・ディア
脚本 ウィリアム・ディア
ウィリアム・E・マーティン英語版
エズラ・D・ラパポート
製作 ウィリアム・ディア
リチャード・ヴェイン
製作総指揮 スティーヴン・スピルバーグ
出演者 ジョン・リスゴー
メリンダ・ディロン
音楽 ブルース・ブロートン
撮影 アレン・ダヴィオー
編集 ドン・キャンバーン英語版
配給 UIP
公開 1987年6月5日
1987年8月8日
上映時間 111分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $1,600,000
興行収入 $29,760,613[1]
テンプレートを表示

ハリーとヘンダスン一家』(原題:Harry and the Hendersons)は、1987年制作のアメリカ合衆国コメディ映画スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮(クレジットなし)。

ひょんな事から伝説の生物ビッグフットに遭遇、保護する事になったヘンダスン一家とその周囲で起きる騒動を描く。

ビッグフットはリック・ベイカーがデザインし、『プレデター』、『プレデター2』でプレデタースーツアクターを演じたケヴィン・ピーター・ホールが演じている。ベイカーは第60回アカデミーメイクアップ賞を受賞した。

1991年には続編のテレビドラマが製作され、3シーズン続いた。

ユニバーサルスタジオジャパンのニューヨーク・エリアに「ハッケンブルク家」のセットファサードがある。

あらすじ

ジョージ・ヘンダスンは妻ナンシー、娘サラ、息子アーニーと共にキャンプからシアトルの自宅へ車で帰る途中、何かをはねた。それは伝説の生物ビッグフットだった。

ビッグフットが死んだと思ったジョージたちはその体を家に持って帰るが、死んではおらず、目を覚ましたビッグフットは彼らの家で暴れまわる。

一家はそのビッグフットに“ハリー”と名前を付け、こっそりと面倒を見るうちに次第に親しくなっていくが、ある日、近所の住人たちにそれを目撃された事から、大騒動になっていく。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 TBS
ジョージ・ヘンダスン ジョン・リスゴー 坂口芳貞 富山敬
ナンシー・ヘンダスン メリンダ・ディロン 増山江威子 吉田理保子
サラ・ヘンダスン マーガレット・ラングリック英語版 富沢美智恵 玉川紗己子
アーニー・ヘンダスン ジョシュア・ルドイ 田中真弓 伊倉一恵
ハリー ケヴィン・ピーター・ホール なし
ジャック・ラフラール デヴィッド・スーシェ 石田太郎 小林清志
アイリーン・モフィット レイニー・カザン 安達忍
ウォーレス・ライトウッド博士 ドン・アメチー 大木民夫 永井一郎
ジョージの父 M・エメット・ウォルシュ 上田敏也
ジェローム

(TBS版ではジェリー)

加藤正之 朝戸鉄也
マンシーニ ビル・オンティヴェロス 広瀬正志
役名未表記またはその他 西川幾雄

平井誠一

島田敏

中田和宏

安西正弘

吉田美保

竹口安芸子

小金澤篤子

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリーとヘンダスン一家」の関連用語

ハリーとヘンダスン一家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリーとヘンダスン一家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリーとヘンダスン一家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS