ハビエル・フラーニョとは? わかりやすく解説

ハビエル・フラーニョ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 03:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はフラーニョ第二姓(母方の)はベスナルテアです。(Template:スペイン語圏の姓名
ハビ・フラーニョ
名前
本名 ハビエル・フラーニョ・ベスナルテア
Javier Flaño Bezunartea
ラテン文字 Javi FLAÑO
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1984-08-19) 1984年8月19日(37歳)
出身地 パンプローナ
身長 177cm
体重 72kg
選手情報
ポジション DF (RSB)
利き足 右足
ユース
オサスナ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001-2005 オサスナB 99 (0)
2005-2009 オサスナ 72 (1)
2009-2011 ヌマンシア 75 (1)
2011-2013 エルチェ 41 (0)
2013-2014 ミランデス 29 (0)
2014-2018 オサスナ 84 (2)
2018-2019 ログロニェス 20 (0)
代表歴
2003 スペイン U-20 2 (0)
2006 スペイン U-21 3 (0)
2005  スペイン U-23 2 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ハビエル・"ハビ"・フラーニョ・ベスナルテアJavier "Javi" Flaño Bezunartea, 1984年8月19日 - )は、スペインナバラ州ナバラ県パンプローナ出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはDF(右サイドバック)。

ミゲル・フラーニョは双子の兄弟である。

経歴

地元パンプローナのサッカークラブ、CAオサスナカンテラ出身。2001-02シーズンよりBチームに在籍。2005年8月28日ビジャレアルCF戦でトップチームデビューを果たした。2005-06、2006-07シーズンは30試合前後に出場したものの、2007-08シーズンはセサル・アスピリクエタの台頭で出場機会が減少した。2009年7月、オサスナとの契約が満了したためCDヌマンシアへ移籍した。

2014年7月22日、CDミランデスからオサスナに移籍し、古巣に復帰した[1]

2018年7月、UDログロニェスに移籍した[2]

スペインU-21代表に選出された経験を持つ。2005年にはU-23スペイン代表として地中海競技大会で優勝した。

タイトル

クラブ

エルチェ

代表

スペイン U-23

個人成績

クラブ シーズン 国内リーグ戦 国内カップ戦 欧州カップ戦
試合 得点 試合 得点 試合 得点
CAオサスナB 2001–02 11 0
2002–03 31 0
2003–04 26 0
2004–05 29 0
CAオサスナ 2005–06 31 0
2006–07 27 1
2007–08 4 0
2008–09 10 0
CDヌマンシア 2009–10 35 0
2010-11 40 1
エルチェCF 2011–12

脚注

  1. ^ Javier Flaño es el primer fichaje”. C.A. Osasuna (2014年7月22日). 2016年5月29日閲覧。
  2. ^ “Javier Flaño ficha por el Logroñés” (Spanish). Diario de Navarra. (2018年7月10日). https://www.diariodenavarra.es/noticias/deportes/futbol/2018/07/10/javier-flano-ficha-por-logrones-600709-1022.html 2021年9月21日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハビエル・フラーニョ」の関連用語

ハビエル・フラーニョのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハビエル・フラーニョのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハビエル・フラーニョ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS