ハコビジョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハコビジョンの意味・解説 

ハコビジョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/23 13:38 UTC 版)

ハコビジョンとはバンダイより発売されている食玩のシリーズ。

概要

ガム1つと、「フィギュア」と呼ばれる動画を映し出す背景となるパーツ、樹脂製のクリアプレートがセットになっている。付録玩具には、建物などに立体映像を投影する「プロジェクションマッピング」技術が用いられている[1]

プロジェクションマッピングには、フィギュアとクリアプレート、パッケージと、対応のスマートフォンを用いる。対応スマートフォンはiPhone/Androidの一部機種。映し出す映像はYouTubeにあるものを用いるため、ある程度以上の通信速度を有する通信環境が必要。映像は箱に記載された二次元バーコードスマートフォンで読み込む[1]か、URLを入力することで取り込む。

パッケージを加工した上部が開いている約8.5センチ四方の箱にフィギュアとクリアプレートをセットし、上にスマートフォンを置いて、動画を再生する。クリアプレートがハーフミラーとなり動画が投影され、背景のフィギュアと合わさった映像を浮かび上がらせる。

2014年6月に一般社団法人日本玩具協会主催による「日本おもちゃ大賞2014」にて、イノベイティブ・トイ部門大賞を受賞した[2]

シリーズ

限定版

  • GUNDAM in DAIBA(2014年3月20日発売)
    一部店舗限定発売。
  • アイカツ! LIVE☆イリュージョン(2014年8月16日発売)
    プレミアムバンダイ通販ほか一部店舗限定発売。
  • 初音ミク コンプリートボックス(2014年9月19日発売)
    食玩2個セット。オリジナルパンフレット・限定CGブロマイド2枚同梱。
  • ワンス・アポン・ア・タイム(2015年3月21日発売)
    東京ディズニーランド限定発売。本品は『ハコビジョン』を冠しているが、発売はバンダイではなく、オリエンタルランドが関与している。通常のハコビジョンとは異なり、プラスチック製の箱とシンデレラ城のフィギュア、クリアプレートが入っており、ガムは入っていない。映像は通常のショーを編集したものであり、実際のショーとは異なる。

脚注

  1. ^ a b 3D映像再現の玩具など9点選出 「日本おもちゃ大賞」 共同通信 2014年6月10日
  2. ^ 東京駅、ガンダムなどのマッピングがスマホで楽しめる食玩「ハコビジョン」 日本おもちゃ大賞2014 イノベイティブ・トイ部門 大賞 受賞! 産経新聞 2014年6月12日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハコビジョン」の関連用語

ハコビジョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハコビジョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハコビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS