ハインリヒ・シュルスヌスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > バリトン歌手 > ハインリヒ・シュルスヌスの意味・解説 

ハインリヒ・シュルスヌス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 16:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハインリヒ・シュルスヌスHeinrich Schlusnus, 1888年8月6日 - 1952年6月18日)は、ドイツバリトン歌手[1]

人物

ブラウバッハの生まれ。フランクフルトおよびベルリン声楽を学んだ。

1915年にハンブルクでの『ローエングリン』の軍令使役で初舞台を踏んだ。この年から2年間ニュルンベルクで歌い、1917年から1950年までベルリン国立歌劇場に所属した。

この間、1927年と1928年のシーズンはシカゴ・オペラにも出演し、1933年にはバイロイト音楽祭、1937年にはパリ・オペラ座にも登場している。

フランクフルトにて没する。

歌唱

優れたレガートと気品のある歌唱で知られ、オペラにおいてはドイツ人歌手でありながらジュゼッペ・ヴェルディの諸役でも欧州各地で名を馳せた[1]フィッシャー=ディースカウが登場する以前の(あるいは、ディースカウのひと世代前のゲルハルト・ヒュッシュが登場する以前の)ドイツリートの歌唱様式の典型を、テノールのレオ・スレザークとともに形作っていた歌い手でもある。

脚注

  1. ^ a b オックスフォード オペラ大事典. Warrack, John Hamilton, 1928-, West, Ewan., 大崎, 滋生, 1948-, 西原, 稔, 1952-. 平凡社. (1996). p. 312. ISBN 4-582-12521-2 




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からハインリヒ・シュルスヌスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハインリヒ・シュルスヌスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハインリヒ・シュルスヌス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインリヒ・シュルスヌス」の関連用語

1
14% |||||

ハインリヒ・シュルスヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインリヒ・シュルスヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインリヒ・シュルスヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS