ノース・バンクーバーとは? わかりやすく解説

ノースバンクーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/12/03 08:04 UTC 版)

ノースバンクーバー: North Vancouver): ブリティッシュコロンビア州メトロバンクーバーには、「ノースバンクーバー」と名の付く2つの自治体がある。

ノースバンクーバー
キャピラノ吊橋

市と地区はそれぞれに首長と評議会や関連機関をもっているが、学校区(North Vancouver School District)やレクリエーション委員会(North Vancouver Recreation Commission)、RCMPの出張所など、共有している行政サービスもある。

この2つの自治体の大きな違いは住民に対する行政のあり方に見られるが、郵便など多くのサービスを共有しており、名称も「ノースバンクーバー」と同じため、一般にこの2つを区別することはめったにない。これまでも何度か合併が提案されてきたが、進展には至っていない。

ノースバンクーバー市

地区と比べより都会の雰囲気があり[要出典]、東西と北は地区に囲まれている。北岸地域の高層ビルが建ち並び、ビルのテナントや商業施設が数多くある。バラード入江の沿岸は工業地区であったが、近年、住宅と商業施設に変わった。また、シーバスの北側ターミナルのロンズデール・キーがあり、その建物にはマーケットも設けられている。

ノースバンクーバー地区

市と比べはるかに面積が広く[要出典]、西はキャピラノ川(Capilano River)と、東はインディアンアーム(Indian Arm)、南はバラード入江(Burrard Inlet)、北は北岸山脈(North Shore Mountains)と接している。この東から西に延びている山脈付近は雨が多く、起伏が激しいため、急勾配で曲がりくねった道路になっている。同地区は主に核家族の住宅街が建ち並び、バラード入江の沿岸には工業団地が広がっている。一般に「ダウンタウン」と呼ばれるエリアはないが、エッジモント・ビレッジ(Edgemont Village)やリン峡谷(Lynn Valley)などがそれに代わる商業地区としてあり、同地域のハブとして機能している。

スカイライドというロープウェーがあるグラウス山(海抜1130m)やセイモア山で知られる北岸山脈はハイキング、スキー、マウンテンバイクなど自然愛好家に人気の場所である。とくに50kmに及ぶマウンテンバイク・トレイルは多くのビデオに使われ、毎年開かれ半日間を戦う有名な大会の舞台である。

その他、リン峡谷、キャピラノ吊橋のあるキャピラノ峡谷、シーカヤックのバラード入江に多くの観光客が集まる。


「ノース・バンクーバー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノース・バンクーバー」の関連用語

ノース・バンクーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノース・バンクーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノースバンクーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS