ネオン・フィルハーモニックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネオン・フィルハーモニックの意味・解説 

ネオン・フィルハーモニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 08:13 UTC 版)

ネオン・フィルハーモニック
The Neon Philharmonic
The 45 of the hit song, "Morning Girl" by Neon Philharmonic from 1969.
基本情報
出身地 United States
ジャンル サイケデリック・ポップ
ソフトロック
バロック・ポップ
サンシャイン・ポップ
活動期間 1967–1975
レーベル Warner Bros.
TRX Records
MCA Records
London Records
Sundazed
Rhino Records
旧メンバー Kenneth A. Buttrey
Jerry Carrigan
Chip Young
Don Gant
Dennis Good
Rufus Long
Pierre Menard
Norbert Putnam
Tupper Saussy
Don Sheffield
Chuck Wyatt

ネオン・フィルハーモニック(The Neon Philharmonic)は、ソングライターで指揮者のタッパー・ソーシーと歌手のドン・ガントが率いたアメリカのサイケデリック・ポップ/ソフトロックバンドである[1]

概要

1969年に2枚のアルバム(『The Moth Confesses』とセルフ・タイトルの『The Neon Philharmonic』)をリリースし、「Morning Girl」でビルボードホット100チャートのトップ20ヒットを記録した[1]。どちらのアルバムも、ナッシュビル交響楽団をフィーチャーしたもので[1]、その年の5月にトップ40に入り、ビルボードで17位、キャッシュボックスチャートで15位まで上昇した。1970年に「Heighdy-Ho Princess」で再びチャートを賑わせた。グループのプロデュースはソーシー、ガント、ボブ・マクラスキー、エンジニアはドンの弟であるロナルド・ガントが担当した。グループは、アルバム以外のシングルを数多くリリースした後、1975年に解散した。ファーストアルバムには「ボルヘスよ永遠に!」と書かれていたが、グループのコンサートマスターは本当はピエール・メナードという名前で、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの物語「キホーテの作者ピエール・メナード」にちなんだものではなく、ソーシーはそのつながりを意識していなかった。

グループの作品の大部分は、ワーナー・ブラザーズ/セブン・アーツ・レコードからリリースされた。1972年、彼らはTRXレコードに移籍し、「Annie Poor」/「Love Will Find a Way」というシングルを制作したが、その後、グループは解散してしまった。ネオン・フィルハーモニックの名前はプロデューサーのデヴィッド・カッスルに売却され、彼はMCAレコードとロンドン・レコードから追加のシングルをリリースした。少なくとも1曲のSaussyの曲「Making Out the Best I Can」はこのグループによって録音され、Ronald Gantがエンジニアを務めた。その裏面に収録された、レイ・ウィリアムズとロン・デマンズが書いた「So Glad You're a Woman」(MCA-40158 (MC 4810), 1975)と共に、楽器編成はシンセサイザー、ギター、ドラムスに限られていた。これらの後発のシングルは、オリジナル・グループとの他の接点はない。

デヴィッドの弟であるショーン・キャシディが1976年に「Morning Girl, Later」(単に「Morning Girl」というタイトル)のカバーバージョンを制作し、アメリカではチャートインしなかったが、オランダ、ベルギー、ドイツでは良い成績を収めた[2]。この曲はレターメンによってカヴァーされた。

なお、1980年代から1990年代にかけて、多くのクラシック曲を同様のスタイルでメドレーにアレンジし、ウォルター・マーフィーの「ベートーヴェンの5番」をカバーしたドイツのグループ「ネオン・フィルハーモニー・オーケストラ」と混同してはならない。[3]

ディスコグラフィー

アルバム

  • The Moth Confesses WS-1769 (January 1969)
  • The Neon Philharmonic WS-1804 (September 1969)
  • Brilliant Colors: The Complete Warner Bros. Recordings (2003)

シングル

Warner Bros.

  • "Morning Girl" / "Brilliant Colors" (Mono single versions) No. 7621 (January 1969) US Billboard Hot 100 #17, #2 Canada
  • "No One Is Going to Hurt You" / "You Lied" (Mono single versions) No. 7311 (July 1969)
  • "Clouds" / "Snow" No. 7355 (November 1969)
  • "Heighdy-Ho Princess" / "Don't Know My Way Around My Soul" No. 7380 (March 1970)
  • "Flowers for Your Pillow" / "To Be Continued" No. 7419 (July 1970)
  • "Something to Believe In" / "A Little Love" No. 7457 (January 1971)
  • "Got a Feelin' in My Bones" / "Keep the Faith in Me" No. 7497 (May 1971)

追加で「Better Times」「Jody」「Letters Crossing」の3曲が1970年秋ごろに録音され、2003年のコレクションまで未発表のままだった模様。

TRX

  • "Annie Poor" / "Love Will Find a Way" (TRX T-5039, 1972)

MCA

  • "So Glad You're a Woman" / "Making Out the Best I Can" (MCA-40158 (MC 4810), 1975)

London

  • "Long Distance Love Affair" / "Making Out The Best I Can" (L.2577)
  • "So Glad You're A Woman" / "Making Out The Best I Can" (L.2584)
  • "Bright Lights, Hard Nights" / "She Looked Like A Woman To Me" (L.2598)
  • "Lovin' You" / "Don't Look Back" (L.2608)
  • "Twice As Strong" / "Don't Look Back" (L.2636)

References

  1. ^ a b c Colin Larkin, ed (1993). The Guinness Who's Who of Country Music (First ed.). Guinness Publishing. p. 287. ISBN 0-85112-726-6 
  2. ^ INFINITY CHARTS: German Top 20”. Ki.informatik.uni-wuerzburg.de. 2020年4月29日閲覧。
  3. ^ Duxbury, Janell R. (2001). Rockin' the Classics and Classicizin' the Rock:: A Selectively Annotated Discography: Second Supplement. Xlibris. p. 158. ISBN 9781462807369. https://books.google.com/books?id=2-wyCE21VEQC&pg=PA422 February 16, 2017閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ネオン・フィルハーモニックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネオン・フィルハーモニック」の関連用語

ネオン・フィルハーモニックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオン・フィルハーモニックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネオン・フィルハーモニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS