ニューハート・ワタナベ国際病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニューハート・ワタナベ国際病院の意味・解説 

ニューハート・ワタナベ国際病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 06:05 UTC 版)

ニューハート・ワタナベ国際病院
情報
正式名称 ニューハート・ワタナベ国際病院
英語名称 NewHeart Watanabe Institute
標榜診療科 心臓外科、循環器内科、呼吸器外科、血管外科、消化器外科、内分泌外科、内科、外科、麻酔科
許可病床数 44床
開設者 医療法人社団 東京医心会
開設年月日 2014年5月12日
所在地
168-0065
東京都杉並区浜田山3-19-11
位置 北緯35度40分59.3秒 東経139度37分47.0秒 / 北緯35.683139度 東経139.629722度 / 35.683139; 139.629722 (ニューハート・ワタナベ国際病院)座標: 北緯35度40分59.3秒 東経139度37分47.0秒 / 北緯35.683139度 東経139.629722度 / 35.683139; 139.629722 (ニューハート・ワタナベ国際病院)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

ニューハート・ワタナベ国際病院(ニューハート・ワタナベこくさいびょういん)は、東京都杉並区浜田山三丁目にある病院である。心臓血管疾患の専門病院。無料ネット外来を行っている。ダ・ヴィンチ外科手術システムが導入されている。

沿革

2014年(平成26年)5月12日 開院[1]。 総長は心臓外科医で、元金沢大学心肺・総合外科教授の渡邊剛。2019年、2020年、2021年のロボット心臓手術数が世界一。2019年の弁膜症手術件数は日本一[2]。初の世界一となった2019年にはインテュイティヴ・サージカル社より表彰を受けている[3][4]

診療科

診療時間

土・日・祝
午前 9:00-13:00

(当日受付:11:30まで)

9:00-13:00

(当日受付:11:30まで)

9:00-13:00

(当日受付:11:30まで)

9:00-13:00

(当日受付:11:30まで)

9:00-13:00

(当日受付:11:30まで)

午後 14:00-17:00

(当日受付:16:00まで)

14:00-17:00

(当日受付:16:00まで)

14:00-17:00

(当日受付:16:00まで)

14:00-17:00

(当日受付:16:00まで)

14:00-17:00

(当日受付:16:00まで)

診療科

施設の指定等

  • 保険医療機関
  • 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)
  • 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関

交通アクセス

脚注

  1. ^ 石岡荘十 (2014年5月20日). “心臓手術の“神の手”、東京で開業”. 百家争鳴. 2014年11月27日閲覧。
  2. ^ “主な医療機関の心臓病の治療実績(2019年)”. 読売新聞. (2021年2月17日) 
  3. ^ “2019年におけるロボット心臓手術執刀数が世界一に”. ニューハート・ワタナベ国際病院. (2020年6月18日). https://newheart.jp/blog/archives/419/ 2024年6月23日閲覧。 
  4. ^ “2019年におけるロボット心臓手術執刀数が世界一[ニューハート・ワタナベ国際病院]”. 日本経済新聞社. (2020年6月18日). https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000001_000059909/preview 2024年6月23日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューハート・ワタナベ国際病院」の関連用語

ニューハート・ワタナベ国際病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューハート・ワタナベ国際病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューハート・ワタナベ国際病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS