ニューセザンヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニューセザンヌの意味・解説 

ニューセザンヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 17:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ニューセザンヌ(New Cezanne)は、フォントワークスが開発・販売するゴシック体およびそのフォント製品。

2002年、LETS会員向け新書体としてリリースされた。セザンヌをブラッシュアップした書体で、懐が広く字面が大きくなり、一部の仮名の字形が大きく変更されている。従属欧文はHelveticaをイメージした体裁で整えられ、写研の「石井ゴシック」や「本蘭ゴシック」を彷彿とさせる雰囲気を持つ書体となった。

ファミリー

  • M (Medium)
  • DB (Demi Bold)
  • B (Bold)
  • EB (Extra Bold)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューセザンヌ」の関連用語

ニューセザンヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューセザンヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューセザンヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS