ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋の意味・解説 

ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 03:58 UTC 版)

ニューシニアマガジン
大和田新のラヂオ長屋
愛称 ラヂオ長屋
ジャンル 情報番組
トーク番組
放送方式 生放送
放送期間 2001年10月6日 - 現在
放送時間 日曜 10:30 - 13:00
(150分)
放送局 ラジオ福島
パーソナリティ 大和田新
山地美紗子
特記事項:
2021年3月27日までは土曜 7:00- 13:00に放送。
テンプレートを表示

ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋』(にゅーしにあまがじん おおわだあらたのらぢおながや) は、ラジオ福島(rfc)で放送されている生放送ラジオ番組

概要

2001年10月から放送されているラジオ福島の長寿番組。リスナーから届いたFAX・メール・はがきを多く紹介するなど、リスナーとのふれあいを大切にしている。東日本大震災以降は福島県内の現状などを伝え続けている。

2015年3月末で、メインパーソナリティの大和田新はラジオ福島を退社したものの、本番組については放送が継続されている。

2021年4月4日の放送から『SUNKIN』と枠交換の形で、土曜日から日曜日へ移動および放送時間縮小となった[1]。本番組内で放送されていた『はいうぇい人街ネットふくしま』や『昼の希望音楽会』など内包番組の一部もSUNKINへ移動した。

出演者

主なコーナー

2021年4月現在

  • 長屋の噂
県内のふるさとレポーターが身近な話題を伝える。
  • 我がまち駐在さん(第1週のみ)
「長屋の噂」コーナー枠で放送。福島県内の駐在・巡査に電話インタビューする。
  • なるほど瓦版
毎日新聞社の福島支局長が登場し時事問題を解説する。
  • 達人寺子屋
食文化史研究家の永山久夫が出演。長寿に結びつく食材を紹介する。2025年3月体調を崩して以降は出演を見合わせており、コーナーも休止している。

コーナー間には大和田が取材した音源や福島県内で活動している人物のインタビュー、リスナーからのメッセージ・リクエスト曲が流される。

放送時間は150分間だが、ラジオショッピング番組を11:30と12:30の15分×2回挿入するため正味の放送時間は120分。

脚注

  1. ^ 2021年春の新番組”. ラジオ福島. 2021年4月4日閲覧。
  2. ^ 大和田 新(おおわだ あらた)ラジオ福島アナウンサー”. ラジオ福島. 2021年4月4日閲覧。
  3. ^ 山地 美紗子(やまじ みさこ)ラジオ福島アナウンサー”. ラジオ福島. 2021年4月4日閲覧。
  4. ^ それに加えて毎週土曜8:55〜9:00にも流れる。2023年3月以前は土曜日の枠は福島・郡山・会津の各局でのみの放送で、いわき・原町の両局での当該時間は「いわき市民ニュース」が放送されていた。2023年4月より「いわき市民ニュース」が毎週土曜8:20(後に第二・第四土曜に変更)に放送時間が移動されたことにより双方とも全県放送となった。テーマ曲は渡辺貞夫の「フロント・シート」(土曜日9:55の「二本松市民ニュース」と共通)。
  5. ^ 原則、大和田がニュース、山地が天気予報を担当する。尚、他のワイド番組の内包・単独番組で放送する場合はBGMが流れるが、この番組に内包される際はBGMは一切流れない。ストレートニュース形式だが、時折大和田がニュースに対してコメントをする場合がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋」の関連用語

ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューシニアマガジン 大和田新のラヂオ長屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS