ニッポンのあそこでとは? わかりやすく解説

ニッポンのあそこで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 05:31 UTC 版)

ニッポンのあそこで
ジャンル エンタテイメントソフト
(地図)
対応機種 PlayStation Portable
発売元 ソニー・コンピュータエンタテインメント
人数 1人(アドホックモード時2~4人)
メディア UMD1枚
発売日 2008年5月1日
対象年齢 CERO:全年齢
デバイス ちょっとショット対応
メモリースティックDuo必須
その他 アドホックモード対応
インフラストラクチャーモード対応
テンプレートを表示

ニッポンのあそこで』は、2008年5月1日ソニー・コンピュータエンタテインメントより発売の地図をテーマにしたPSP用ソフトである。

概要

調査モードと遊覧モードの2つがある。

調査モードは、地図上でギョ(巨大魚の影)を探し、その上で□ボタンを押すとルーレットが始まる。そこの青いゲージにタイミングよく止めるとアイテム獲得や地図上に建物(東京タワーなど)を登場させることができる。

遊覧モードは、鳥瞰図で日本地図が見られるとともにPlaceEngineを使って現在地が分かる。好きな場所に情報や写真(ちょっとショット対応)を登録でき、それらをブックとして別のPSPやペタマップで交換することができる。

その他

  • 道路・駅情報は2006年8月、住所情報は2007年4月で国際航業のデータである。
  • オススメのブックの追加配信は終了している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッポンのあそこで」の関連用語

ニッポンのあそこでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッポンのあそこでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッポンのあそこで (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS