ニッパーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニッパーズの意味・解説 

ニッパーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/08 04:25 UTC 版)

所属するサーフ・ライフセービング・クラブのユニフォームで競技に挑むU-12カテゴリのニッパーズ。オーストラリア ウロンゴン近郊のスタンウェル・パークにて。
ニッパーズのボード・レース

ライフセービング活動におけるニッパーズ(英:Nippers)とは7歳から13歳までの幼いライフセーバーのことである。年長のライフセーバーと違い、彼らの多くは浜辺のパトロールには従事しない。ニッパーズの活動目的は、水辺に対する安全意識の向上と水に親しむことである。

ニッパーズは海岸での安全、たとえば危険な岩場や生物(例ヒョウモンダコ)、離岸流砂州といった海の状態について学ぶ。ある一定の年齢になれば基本的な応急処置や、心肺蘇生法も学ぶことができる。

ニッパーズは所属するライフセービング・クラブによってU-10(10歳以下のグループ)、U-12(12歳以下)、U-14(14歳以下)などと分けられており、U-14だけがビーチをパトロールしたり、年長者と共に競技会に参加することが許されている。

年長者と同じく、ニッパーズもスポーツカーニバルなどで他のライフセービング・クラブと対抗で競技する。ニッパーズはビーチ・スプリント(海辺の短距離走)、ビーチ・フラッグス競泳、ボードレース、リレー、マーチ・ポスト(オーストラリアで発案された救命ロープ用具であるサーフ・リールを12人で抱えて行進する競技)といった種目で、個人および団体競技に参加することができる。年長者と異なり、ニッパーズはサーフ・スキーとサーフ・ボートのレースには参加できない。また彼らが使用するサーフボードは、年長者に比べて短い。8歳以下のニッパーズは競技に参加できない。

7歳以下のメンバーを抱えるクラブもあり、7歳以下は「タイニー・トッツ(Tiny Tots)」と呼ばれ、競技に参加せず、応急処置や海に関する知識も学ばない。タイニー・トッツの活動はゲームや、浅い所で歩いたり手足をばしゃばしゃさせる程度である。

ニッパーズを卒業すると、通常ユース(Youth)に進む。ユースは概ね13歳から23歳頃までを対象に、U-15(15歳以下)、U-17、U-19、U-23などのグループに区分されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッパーズ」の関連用語

ニッパーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッパーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッパーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS