ニチヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニチヤの意味・解説 

にち‐や【日夜】

読み方:にちや

昼と夜昼夜

副詞的に用いて)昼も夜も。いつも。「—研究に励む」


ニチヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ニチヤロシア語: Ничья、直訳で「誰のものでもない」)は、エリェーナ・キーペルとアリェーグ・バルシェフスキー(Олег Борщевский)からなる、歌唱、作詞作曲、制作を自ら手掛けるロシアの音楽アーティスト。これまでに4枚のシングルと1枚のアルバムをリリースしており、ロシア国内で人気を博していた。

来歴

キーペルは、t.A.T.u.に楽曲を書き下ろしたとしてその才能を知られていたが、t.A.T.u.のメイン・プロデューサーであるイワン・シャポワロフと仕事上でもプライベートでも別れたことから、その芸術的野心を実現するため、自分自身のプロジェクトに着手した。

キーペルはt.A.T.u.のために最後の楽曲を書いていたが、それは採用されなかった。そこで、キーペルは自分でその楽曲をレコーディングすることにした。この楽曲は「Ya Ne Glotayu」として知られており、「Ty Soshel S Uma」と呼ばれることもある。キーペルがバルシェフスキーと会ったとき、彼らは新しい音楽と歌詞でこの楽曲の完成版をレコーディングし、「ニチヤ」という曲名をつけ、それが彼ら自身の名前にもなった。

ニチヤはインターネット上で成功を収め、ダウンロード・チャートの上位を占めた。この成功により、彼らはソニーBMGロシアと契約し、次のシングルを出すことになった。2枚目のシングル「Nachinai Menya」(Begin With Me)はバルシェフスキーが書いた。1stシングル「ニチヤ」は英語に翻訳され、「Pain to Choose」という曲名でリリースされた。その後、「Nikomu.Nikogda」、「ナフシェグダ!」をリリースし、2004年には『ナフシェグダ!英語版』という名前のフルアルバムをリリースした。

セカンド・アルバム『Pora』は、当初2007年にリリースされる予定だった。『Pora』には、『ナフシェグダ!』に収録されたヒット曲と、数曲の新曲が収録されるはずであった。

ディスコグラフィ

シングル

  • ニチヤ
  • Nachinai Menya
  • Nikomu.Nikogda
  • ナフセグダ!
  • Mozhno Lyubit

アルバム

  • ナフシェグダ!英語版(2004年8月30日)
  • ポーラ(Pora、2007年)

ニチヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:55 UTC 版)

FAIRY TAILの登場人物」の記事における「ニチヤ」の解説

エクスタリア近衛師団長青い天馬参照

※この「ニチヤ」の解説は、「FAIRY TAILの登場人物」の解説の一部です。
「ニチヤ」を含む「FAIRY TAILの登場人物」の記事については、「FAIRY TAILの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニチヤ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニチヤ」の関連用語

ニチヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニチヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニチヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFAIRY TAILの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS