ニチモク林産北海道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニチモク林産北海道の意味・解説 

ニチモク林産北海道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 23:27 UTC 版)

株式会社ニチモク林産北海道
種類 株式会社
略称 林産北海道
本社所在地 日本
070-0013
北海道旭川市パルプ町505番地-1
設立 1955年(昭和30年)7月19日
業種 水産・農林業
事業内容 山林事業・チップ製造業 他
代表者 代表取締役社長 小田 弘昭
資本金 2,000万円
純利益 3,362万円
(2024年3月期)[1]
総資産 7億9,524万1,000円
(2024年3月期)[1]
決算期 3月31日
主要株主 日本製紙 44.5%
外部リンク https://www.np-l.co.jp/group/nitimokuhkd.html
テンプレートを表示

株式会社ニチモク林産北海道は、日本製紙グループの営林事業およびチップ製造事業を手がける。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 大昭和興林(株)を設立。
  • 1980年(昭和55年) (株)国木林業を設立。
  • 2002年(平成14年)11月 (株)国木林業の製材部門の営業権を日本製紙木材に譲渡し、(株)大雪ドライを設立。
  • 2004年(平成16年)10月 大昭和興林(株)を解散(解散日は2005年3月31日)し、日本製紙木材(株)、日本製紙木材(株)の子会社の(株)国木林業へ営業譲渡(事業移管)。日本製紙木材(株)に引き継いだ営業権の一部を譲り渡し、ニチモクパレット(株)を設立。
  • 2007年(平成19年)3月30日開催の臨時株主総会決議により(株)大雪ドライ解散。
  • 2006年(平成18年)4月 (株)サングリーンと(株)国木林業の合併により、(株)ニチモク林産北海道が発足。

営業所・工場

  • 釧路事務所(釧路市鳥取大通2丁目2番 日本製紙社宅8号館 18号室)
  • 旭川工場(旭川市パルプ町505番地-1)
  • 下川工場(上川郡下川町北町69番地)
  • 清水工場(上川郡清水町清水第六線67番地)
  • 由仁工場(夕張郡由仁町字熊本521番地)
  • 志布志工場(鹿児島県志布志市志布志町帖3734)
  • 喜茂別工場(虻田郡喜茂別町字伏見1番地)
  • 今金工場(瀬棚郡今金町字今金585番地)
  • 鶴居工場(阿寒郡鶴居村鶴居東7丁目1)
  • 滝上工場(紋別郡滝上町濁川みどり町)

関連事業関係会社

  • (有)前田一歩園林業

株主

  • 日本製紙   44.5%
  • 日本製紙木材 27.7%
  • 釧十運輸   15.0%
  • 旭新運輸   12.8%

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニチモク林産北海道のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニチモク林産北海道」の関連用語

ニチモク林産北海道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニチモク林産北海道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニチモク林産北海道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS