ニジドキ!とは? わかりやすく解説

ニジドキ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 05:33 UTC 版)

ニジドキ!
ジャンル 情報番組
出演者 大川原儀明
落合由佳
中井友紀
増田由美子
製作
制作 青森朝日放送(ABA)
放送
放送局 青森朝日放送(ABA)
放送国・地域 日本
放送期間 2010年4月2日 - 2013年3月29日
放送時間 金曜 13:55 - 14:55
放送分 60分
ニジドキ!
テンプレートを表示

ニジドキ!』は、2010年4月2日から2013年3月29日まで青森朝日放送(ABA)で金曜日13:55 - 14:55に生放送されていた情報番組

概要

2010年4月2日から開始。2013年3月29日で終了。

放送時間

  • 金曜日 13:55 - 14:55

内容

  • 県内のお得な情報などを届ける。

主なコーナー

  • ニジドキ的ほっこり旅 - 主に中井友紀が青森県内を回って、その地域をレポートするコーナー。
  • お気にメシ - ニジドキ!の出演者が、自分のお気に入りの飲食店を紹介するコーナー。
  • ドキドキ!生プレゼント(プレゼント協力は2012年4月からテレビ朝日グループRoppingに変更、以前は楽天市場が協力していた)
  • 中井友紀の聞いてないよ!? - 中井友紀が何も聞かされずにロケ現場に行って、そこでいろいろなものに挑戦するコーナー。
  • 特集コーナー
  • 中継コーナー
  • お天気情報
  • 身近な法律問題解説 - 月1回の放送で、アディーレ法律事務所青森支店の今村幸正弁護士が、身近で起こる法律問題について、解説をするコーナー

テーマ曲

出演者

2012年4月6日から

MC

  • 大川原儀明(ABA報道制作部長・元アナウンサー、2011年4月〜)
  • 落合由佳(ABAアナウンサー、2012年4月から担当・2010年10月から2011年3月まで隔週MC担当)●

アシスタント・中継リポーター

隔週でスタジオのアシスタントと中継リポーターを交互に担当する。

  • 増田由美子(番組開始〜2011年3月・2012年4月〜、2011年4月から2012年3月までMC担当)
  • 中井友紀(ABAアナウンサー、2012年4月〜)●

その他コーナー出演

過去の出演者

MC

  • 藤田亜希子(2010年4月〜2011年3月、フリーアナウンサー・元ABAアナウンサー)
  • 木邨将太(同上、ABAアナウンサー)●
  • 石塚絵里子(2011年4月〜2012年3月、ABAアナウンサー)

以下は、隔週交代で担当(2010年10月〜2011年3月、すべてABAアナウンサー)

その他

  • ●印が付されたアナウンサーは、事実上の後継番組「ハッピィ」も出演。

脚注


外部リンク

青森朝日放送(ABA) 金曜13:55 - 14:55枠
前番組 番組名 次番組
ドラマの再放送・テレビショッピング
- 2010年3月26日
ニジドキ!
2010年4月2日 - 2013年3月29日
ドラマの再放送・テレビショッピング
2013年4月5日 -
青森朝日放送(ABA) 金曜午後の生放送番組枠
前番組 番組名 次番組
ワンポチッ
2006年12月1日 - 2010年3月26日
末期の放送時間は16:25 - 17:00
ニジドキ!
2010年4月2日 - 2013年3月29日
放送時間は13:55 - 14:55
ハレのちあした
2023年開始【月曜-金曜の帯枠】
青森朝日放送(ABA) 週末の生放送番組枠
前番組 番組名 次番組
ワンポチッ
2006年12月1日から2010年3月26日までの金曜
末期の放送時間は16:25 - 17:00
ニジドキ!
2010年4月2日から2013年3月29日までの金曜
放送時間は13:55 - 14:55
夢はここから生放送 ハッピィ
2013年4月13日からの土曜
放送時間は9:35 - 10:35




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニジドキ!」の関連用語

ニジドキ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニジドキ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニジドキ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS