ニコライ・ミフネヴィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコライ・ミフネヴィッチの意味・解説 

ニコライ・ミフネヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 13:22 UTC 版)

ニコライ・ミフネヴィッチ

ニコライ・ペトロヴィッチ・ミフネヴィッチロシア語: Николай Петрович Михневич1849年10月7日 - 1927年2月8日)は、ロシア帝国の軍人、歩兵大将。第一次世界大戦中、参謀総長を務める。

経歴

タンボフの貴族出身。

軍歴

  • 1869年 - 第3アレクサンドル軍事学校を卒業し、近衛セミョーノフ連隊に配属
  • 1877年~1878年 - 露土戦争に従軍
  • 1882年 - ニコライ参謀本部アカデミーロシア語版英語版卒業
  • 1890年12月 - 第1親衛騎兵師団参謀長
  • 1892年6月 - ニコライ参謀本部アカデミーのロシア戦争術史講座の非常勤教授
  • 1893年10月 - ニコライ参謀本部アカデミーの常勤教授
  • 1904年4月 - ニコライ参謀本部アカデミー校長
  • 1907年1月 - 第24歩兵師団長
  • 1908年6月 - 第2親衛歩兵師団長
  • 1910年4月 - 第5軍団長
  • 1911年3月7日 - 参謀総長に任命され、第一次世界大戦の大部分の期間を同職で過ごした。

ロシア革命

二月革命後、参謀総長を罷免され、1917年4月2日、病気のため退役した。十月革命後、労農赤軍に勤務し、1919年から1925年まで砲兵アカデミーの第1ペトログラード砲兵課程で講師を務めた。

パーソナル

青年時代、絵画に熱中し、芸術アカデミーの銀メダルを受賞した。

戦略家としても著名で、「戦略」(Стратегия)(1899年~1901年)等の著作がある。

参考文献

  • "Кто был кто в первой мировой войне. Биографический энциклопедический словарь", Залесский К.А., М., 2003
先代
アレクサンドル・ムィシュラエフスキー
ロシア帝国軍参謀総長
1911年 - 1917年
次代
ヴィクトル・ミヌート



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・ミフネヴィッチ」の関連用語

ニコライ・ミフネヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・ミフネヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・ミフネヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS