ナールデン包囲戦 (1673年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナールデン包囲戦 (1673年)の意味・解説 

ナールデン包囲戦 (1673年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/19 16:16 UTC 版)

ナールデン包囲戦

ナールデンの再占領、ロメイン・デ・ホーヘ英語版作、1673年。
戦争仏蘭戦争
年月日1673年9月6日 - 9月13日
場所ネーデルラント連邦共和国ナールデン
結果:オランダとスペインの勝利
交戦勢力
ネーデルラント連邦共和国
スペイン王国
フランス王国
指導者・指揮官
ウィレム3世 デュパ大佐(Dupas
戦力
兵士25,000 兵士3,000
大砲13門

ナールデン包囲戦(ナールデンほういせん、オランダ語: Beleg van Naarden)は仏蘭戦争中の1673年9月6日から9月13日にかけて行われた、ネーデルラント連邦共和国(オランダ)とスペイン王国によるナールデンの包囲。

背景

1673年8月末にフランス軍がトリーアの攻撃を開始すると、人員の不足が目立ったためフランス王ルイ14世はオランダにいた騎兵数千を引き抜いてドイツに投入した。しかし、これはオラニエ公ウィレム3世の反撃の好機となってしまった。

オランダ軍の目的は長い間不明だった。陽動攻撃としてフラーフェオランダ語版ザルトボメルへの攻撃が行われたためリュクサンブール公爵はつられてティールに向かった。しかし、これによりオラニエ公はナールデンへ進軍することができるようになった。

包囲

9月のはじめ、オランダ軍は洪水線を越えてナールデンに向かった。9月6日、オランダ軍2万5千はナールデン要塞を包囲し始め、すぐに激戦になった。フランス軍は柵を立てるために兵士600を木こりにやったが、すぐにゴダール・ファン・レーデ英語版に攻撃され、多くが捕虜になった。

その後、オランダ砲兵の猛攻により要塞に多くの穴があけられた。9月11日にパルム大佐(Palm)による攻撃が始められ、2つのラヴリンの間の地域を占領することに成功した。翌日にも攻撃を継続しようとしたが、フランスの駐留軍は交渉を求め、13日に降伏した。

結果

ナールデンの奪還はオランダで盛大に祝われた。一方フランスの士気は低下、フランソワ=ミシェル・ル・テリエは守備軍を率いたデュパ大佐が怯懦であると批判した。またナールデンを失ったことでフランスの戦線が長大すぎるという弱点が露呈、これによりフランス軍は1673年11月にオランダへの侵攻を再開した。

参考文献

  • Luc Panhuysen (2009): Rampjaar 1672, hoe de Republiek aan de ondergang ontsnapte. Atlas-Contact.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナールデン包囲戦 (1673年)」の関連用語

ナールデン包囲戦 (1673年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナールデン包囲戦 (1673年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナールデン包囲戦 (1673年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS