トルハウスの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルハウスの戦いの意味・解説 

トルハウスの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/27 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トルハウスの戦い

ロビトでライン川を渡るルイ14世、アダム・フランス・ファン・デル・メーレン英語版作、1690年。
戦争仏蘭戦争
年月日1672年6月12日
場所ネーデルラント連邦共和国トルハウスオランダ語版
結果:フランスの勝利
交戦勢力
ネーデルラント連邦共和国 フランス王国
指導者・指揮官
パウルス・ウィルツ(Paulus Wirtz ルイ14世
コンデ公ルイ2世戦傷
戦力
騎兵3個大隊
歩兵1個連隊

トルハウスの戦い(トルハウスのたたかい、オランダ語: Slag bij Tolhuis)は、仏蘭戦争中の1672年6月12日フランス王国軍とネーデルラント連邦共和国軍の間の戦闘。フランスが勝利した。

背景

仏蘭戦争直前のオランダではフランスの侵攻が予想されていたが、まずは要塞化されたマーストリヒトが包囲されるというのが大方の予想だった。フランス軍でもその選択肢が議論されたが、フランス王ルイ14世は東からの侵攻を選び、ケルン選帝侯領を通過してオランダのライン川沿岸要塞を攻撃しようとした。

オランダ軍を率いていたオラニエ公ウィレム3世はこのとき、アーネムにいた。フランス軍がライン川を渡った場合の影響が討議されると、オランダ軍に従軍していたフランス人ジャン・バートン・ド・モンバ少将(Jean Barton de Montbas)はシェンケンシャンツ英語版に移動したが数日後にそこから離れ、その近くのライン川流域の守備ががら空きになった。

経過

一方、フランス軍はライン川近くのロビト英語版に到着した。6月10日から11日にかけての夜、フランス軍は近くの農民の助力を借りて浅瀬から渡河した。ウィレム3世はフランス軍がロビトに着いたことを知ると、パウルス・ウィルツ元帥(Paulus Wirtz)をロビトに派遣してフランス軍を足止めしようとした。

しかし、ウィルツが12日に到着したとき、フランス軍はすでに渡河を終えていた。ウィルツは騎兵3個大隊を浅瀬に配置、数百メートル先のトルハウスオランダ語版にはフリジア歩兵連隊を配置した。フランス軍は騎兵2千で攻撃、オランダ軍の大砲の格好の的となったが、オランダ軍の大砲はすぐにフランス軍の大砲に無力化された。

やがてオランダ軍の騎兵が下馬、歩兵が武器を置いて降伏の意を示したが、フランス軍が攻撃を継続したためオランダ軍は再び武器を持って戦った。しかし、オランダ軍は再び敗れた。

影響

フランス軍がトルハウスで渡河したことでアイセル線英語版の維持が不可能になり、オランダ東部全体がフランス軍の侵攻に晒された。仏蘭戦争でのフランス軍の勝利は当時のフランスにおいてルイ14世最大の勝利とみなされ、まだ建設中であったヴェルサイユ宮殿ではルイ14世がローマ人の乗馬姿でゲルマン人を踏み潰す像が建造された。

戦闘でコンデ公ルイ2世が負傷したためテュレンヌ子爵が代わって指揮を執り、彼はフランス軍を二手に分けてそれぞれナイメーヘンとアーネムの侵攻に向かわせた。

参考文献

  • Luc Panhuysen (2009): Rampjaar 1672, hoe de Republiek aan de ondergang ontsnapte. Atlas-Contact.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルハウスの戦い」の関連用語

トルハウスの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルハウスの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルハウスの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS