ドイツ電子シンクロトロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドイツ電子シンクロトロンの意味・解説 

ドイツ電子シンクロトロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 05:27 UTC 版)

Deutsches Elektronen-Synchrotron
Sign of DESY
正式名称 Deutsches Elektronen-Synchrotron
略称 DESY
ウェブサイト http://www.desy.de/
テンプレートを表示
Segment of a particle accelerator at DESY
Segment of a particle accelerator at DESY

ドイツ電子シンクロトロン(ドイツでんしシンクロトロン、ドイツ語:Deutsches Elektronen-Synchrotron、略称:DESY)とは、1959年にハンブルクに創立された、高エネルギー加速器高エネルギー物理学研究所である。電子陽電子円形加速器のDORISおよびPETRA、電子・陽子円形加速器のHERA(2007年閉鎖)を建設した。正式名は、ヘルムホルツ協会ドイツ電子シンクロトロン(Deutsches Elektronen-Synchrotron in der Helmholtz-Gemeinschaft)である。

現在は、ツォイテン(de:Zeuthen)に第2研究所があるため、二つの研究所を「DESY in Hamburg」、「DESY in Zeuthen」と区別している。

1964年に設立された後援者・スポンサー連合が、研究所の運営をサポートしている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ電子シンクロトロン」の関連用語

ドイツ電子シンクロトロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ電子シンクロトロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツ電子シンクロトロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS