トリエステ植物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリエステ植物園の意味・解説 

トリエステ植物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/14 22:52 UTC 版)

トリエステ植物園(Orto botanico di Trieste)または トリエステ市民植物園(Civico Orto Botanico di Trieste)はイタリアのトリエステにある植物園である。

歴史

現在の場所に植物園が開かれたのは1848年であるが、その要望はトリエステで薬局を開いた薬剤師で植物愛好家のバルトロメオ・ビアソレットーが樹木のクラス地方での植栽実験を行うための要望したのに始まる[1]。1839年から1960年までトリエステの市長を務め、自らも植物研究を行った、ムツィオ・トマシーニによって植物園は拡張され、トマシーニや彼に親しい、エリザ・ブライグ、ライモンド・トミンツ、カルロ・マルチェセッチらの植物愛好家によって、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の代表的な顕花植物が集められた[2]。1903年にマルチェセッチが公立公園にし、Civico Orto Botanicoの名前になった[3]。1960年代まではステンタ(Mario Stenta)、ミューラー(Joseph Müller)、ローナ(Carlo Lona)、グリデリ(Edoardo Gridelli)といった科学者が園長を務めたが、その後衰退し、1986年には予算不足から閉園した。1991年から再開発が行われ、2001年に一部が公開を再開した[4]

植物園の画像

参考文献

  1. ^ Friuli-Venezia Giulia, (Guide d'Italia), Touring Club Italiano, Milano 1982, p. 179.
  2. ^ Cfr. la storia dell'Orto dalla «Società Botanica Italiana»
  3. ^ Cfr. la scheda biografica di Marchesetti sul sito del D.to di Botanica dell'Università di Catania
  4. ^ Società Botanica Italiana onlus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリエステ植物園」の関連用語

トリエステ植物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリエステ植物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリエステ植物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS