トシトクジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トシトクジンの意味・解説 

としとく‐じん【歳徳神】

読み方:としとくじん

陰陽道(おんようどう)でその年の福徳つかさどるとされる神。この神のいる方角を、明きの方(かた)・恵方(えほう)といい、万事に吉という。年によって方角が違う。年神(としがみ)。《 新年》「あばらやも—の御宿かな/一茶」→恵方

歳徳神の画像

歳徳神

読み方:トシトクジン(toshitokujin)

陰陽道で、その年の福徳司る


歳徳神

読み方:トシトクジン(toshitokujin)

年の始めにまつる神。陰陽家の説から出たもの

季節 新年

分類 宗教


年徳神

読み方:トシトクジン(toshitokujin)

初演 元禄16.1(京・太夫座)


歳徳神

読み方:トシトクジン(toshitokujin)

初演 明治18.11(大阪中座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トシトクジン」の関連用語

トシトクジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トシトクジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS