トゥクメ遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トゥクメ遺跡の意味・解説 

トゥクメ‐いせき〔‐ヰセキ〕【トゥクメ遺跡】

読み方:とぅくめいせき

《Túcume》ペルー北西部の町トゥクメにある先インカ期遺跡シカン文化チムー王国などのものとされる日干し煉瓦(れんが)によるピラミッド状の建造物や墓が数多く点在するが、大部分浸食進み崩壊しつつある。出土品複製などを展示する博物館がある。


トゥクメ

(トゥクメ遺跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/11 21:00 UTC 版)

トゥクメ
Túcume
浸食が進むトゥクメ遺跡のワカ・ラス・バルサス(Huaca Las Balsas)
ペルー内の位置
別名 El Purgatorio
地域 ペルー共和国ランバイエケ州ランバイエケ郡スペイン語版トゥクメ区スペイン語版
座標 南緯06度30分57秒 西経79度50分39秒 / 南緯6.51583度 西経79.84417度 / -6.51583; -79.84417座標: 南緯06度30分57秒 西経79度50分39秒 / 南緯6.51583度 西経79.84417度 / -6.51583; -79.84417
面積 2.185 km2 (0.844 sq mi)
歴史
完成 800年頃
放棄 1532年
時代 中期ホライズン から 後期ホライズン
文化 シカン文化, チムー王国, インカ帝国

トゥクメスペイン語: Túcume)は、ペルー北部ラ・ラヤ山のふもとの平野を流れるレチェ川の南に位置する町の名前であり、また、その町からちょうど 1km 東へ行った所にあるプレ・インカの遺跡群の名称でもある。本項では後者のトゥクメ遺跡について記述する。その面積は540エーカー (220 ha)以上で、26の大きなピラミッドや墓がある[1]。この地域は地元の人々によって煉獄の地とされている。

地元のシャーマンは、彼らの儀式の中でトゥクメ遺跡やラ・ラヤ山の聖なる力を呼び起して信仰療法を行っている。そのため、地元の人々はこの土地に対して畏怖の念を抱いている。シャーマン以外で夜にこの土地にあえて足を踏み入れようとする者はほとんどいない。トゥクメの広大な平野はランバイエケ県にあり、ペルー北海岸地域におけるもっとも大きい渓谷である。ランバイエケ渓谷には、自然および人工的に作られた水路があり、約250もの崩壊した日干し煉瓦のピラミッドがある。

地元には、トゥクメのピラミッドは、"Naylamp"という海から来た英雄が造ったという神話が伝わる。海から来た"Naylamp"は、ランバイエケ平野に隆起するラヤ山のふもとに住んでいた民とともに力を合わせて町を建設し、ピラミッドを造ったとされる。 トゥクメの遺跡群に対する最初の考古学的調査は、トール・ヘイエルダールがこの地にやってきたときに行われた。ヘイエルダールは調査プロジェクトを指揮し、遺跡群の中で最も重要と考えられて"Huaca 1"と番号が付けられたワカの隣に博物館を建てて調査結果をまとめた。 1970年代から始まる考古学的調査の結果、この遺跡は、シカン文化(紀元後 800年~1350年)、チムー王国(1350~1450年頃)、インカ帝国(1450~1532年)における巨大な宗教センターであったと考えられるようになった。焼き固めていない日干し煉瓦は雨に弱く、エル・ニーニョ現象がもたらした豪雨により数多くのワカ群が崩壊し、遺跡になったと考えられている。

トゥクメ遺跡全景。 
頂上に据えられていた寺院跡から遺跡を見下ろす。 
トゥクメの森。 
浸食が進むトゥクメ遺跡。 

参考資料

  1. ^ Shimada, Izumi. "The Late Prehispanic Coastal States." In The Inca World: The Development of Pre-Columbian Peru, edited by L. Laurencich Minelli, pp.49-82. Norman: University of Oklahoma Press, 2000

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥクメ遺跡」の関連用語

トゥクメ遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥクメ遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥクメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS